ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 企業誘致 > 企業立地支援・誘致政策 > 企業立地支援・誘致政策に関する新着情報 > かずさアカデミアパーク進出希望申出書の受領式(デロイト トーマツ グループ)について

更新日:令和7(2025)年7月30日

ページ番号:790717

かずさアカデミアパーク進出希望申出書の受領式(デロイト トーマツ グループ)について

千葉県と地元市が連携し、産業集積を進めている「かずさアカデミアパーク」において、デロイト トーマツ グループから、リーダーシップの育成等を目的とした独自の研修施設である「デロイト ユニバーシティ」の立地意向が示されました。

デロイト ユニバーシティは、同グループが加盟するグローバルネットワークであるデロイトが全世界で展開する企業内大学であり、各種研修活動を通じて、リーダーシップスキルの開発やアイデア創出の体験を提供する研修施設です。

かずさアカデミアパークで新たに開校予定の「デロイト ユニバーシティ アジアパシフィック ノースイーストアジア」では、リーダー育成のための研修プログラムを実施するほか、クライアントや地域との交流の場としても活用するため、研修室、大ホール、レストラン、宿泊室などの設備を段階的に整備していく計画となっております。

つきましては、「かずさアカデミアパーク研究所等立地推進協議会」(会長:千葉県知事)は、同グループによる進出に係る申出書の受領式を下記のとおり行いましたので、お知らせします。

1.かずさアカデミアパーク進出希望申出書の受領式について

(1)日時

令和7年7月30日(水曜日) 午後2時から

(2)場所

県庁本庁舎5階 大会議室

(3)出席者

  • 千葉県知事 熊谷 俊人

  • デロイト トーマツ グループ CEO 木村 研一 

(4)受領式の内容

  • あいさつ(デロイト トーマツ グループ CEO、知事)
  • 進出希望申出書の受領 
  • 記念撮影

2.企業概要・立地概要

(1)デロイト トーマツ グループの概要

 

グループについて

・デロイト トーマツ グループは、デロイトネットワークのメンバーである

デロイト トーマツ合同会社ならびにそのグループ法人

(有限責任監査法人トーマツ、デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社、

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社、デロイト トーマツ税理士法人、

DT弁護士法人およびデロイト トーマツ グループ合同会社を含む)の総称です。

・詳細はデロイト トーマツ グループWebサイト、www.deloitte.com/jpをご覧ください。   

グループ

総人員

約22,000名

グループ

総業務収入

3,627億円(2024年度)
沿革

1968年 等松・青木・津田・塚田・青木・宇野・月下部会計事務所設立
1975年 トウシュ ロス インターナショナル(現デロイト)に加盟
1993年 トーマツ コンサルティング株式会社

(現:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)設立

2001年 デロイト トーマツ コーポレートファイナンス株式会社

(現:デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)設立
2015年 デロイト トーマツ グループが正式名称に

(3)かずさアカデミアパーク内事業所の概要(予定)

  • 事業所名:デロイト ユニバーシティ アジアパシフィック ノースイーストアジア
  • 所在地:木更津市かずさ鎌足(かずさアカデミアパーク研究7区画)
  • 事業内容:社員向けの各種研修の実施及びクライアントを含む外部向けのイベントの実施
  • 主な施設:研修室、会議室、飲食を伴うコミュニケーションエリアなど(第1期)
  • 初期投資額:50から75億円(第1期)
  • スケジュール:令和9年頃着工、令和11年頃開校

デロイト ユニバーシティ 位置図(JPG:284KB)

3.立地決定に向けた今後の手続きの流れ

  1. 進出希望申出書の受領
  2. 立地審査 ※立地計画書、環境保全対策書等の審査
  3. 立地協定の締結(立地決定)

お問い合わせ

所属課室:商工労働部企業立地課かずさアカデミアパーク推進班

電話番号:043-223-2443

ファックス番号:043-222-4092

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?