ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月2日

ページ番号:703164

外来水生植物対策

外来生物対策に関する総合的な千葉県のホームページ

外来生物対策

ナガエツルノゲイトウの防除

農業者等で構成される組織が取り組む外来水生植物防除事業

事業の概要

 地域で保全管理している農業用用排水施設において発生するナガエツルノゲイトウやオオフサモ等の外来水生植物について、農業者等で構成される組織が行う駆除活動等に対し助成し、外来水生植物の定着・拡散を防止する事業です。

事業実施主体

 農業者等で構成される組織であって、次の各号を満たすもの。

  1. 規約を有し、その規約において代表者、会計責任者、内部監査方法が定められている。
  2. 構成員が3戸以上であり、農業者が1戸以上いる。
  3. 農用地や水路等の保全管理を継続的に行う。

 ※詳細は実施要領を御確認願います。

事業の内容

 地域の農業者等で構成される組織が保全管理している農業用用排水施設や農用地において、駆除に必要な軍手、ブルーシート、除草剤のほか、流入・流出を防止するネットなどの購入費、運搬委託などの駆除活動にかかる経費等について県が助成します。

 ※詳細は実施要領を御確認願います。

補助率

 外来水生植物の駆除又は発生等防除対策に要する経費の3分の2以内。

 ただし、申請額が予算額を上回った場合、交付額が減額されることがあります。

事業の対象地域

 外来水生植物が発生している地域又は侵入し拡散するおそれがある地域。

事業の対象施設

 事業実施主体が保全管理する農業用用排水施設等及び農用地。

 なお、農業用用排水施設等とは、用排水路、用排水機場、農道、ため池、その他土地改良施設のことです。

交付要綱・実施要領

広報資料

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農地・農村振興課

電話番号:043-223-2858

ファックス番号:043-225-2479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?