ちばのふるさと料理-あじのさんが
千葉県の海岸線で昔から作られている代表的な郷土料理です。
さば、いわし、あじなどの魚をほうちょうでたたいて、香味野菜、みそを加えて焼きあげます。

【材料】(4人分)
- あじ----------正味320g
- みそ----------大さじ2
- 砂糖----------小さじ1/2
- しょうが--------1かけ
- しその葉-------8枚
- 油------------小さじ1
作り方
- あじは3枚におろし、皮と骨をとり、しょうがはみじん切りにします。
- 1のあじをまないたの上において、ほうちょうでたたくように切って細かくします。
- 1のしょうがと、みそ、砂糖を加えて、さらによくたたきます。
- 2を四等分します。
- あわびの穀の内側に油をぬり、しその葉を敷いて3を詰め、上にしその葉をのせるか、または、飾りの切れ目を入れて焼きます。
一口メモ
青身魚の場合は臭み消しに、しょうがやねぎ、牛乳を入れて作ります。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください