ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 学校・家庭・地域の連携 > ちば家庭・学校・地域応援企業等登録制度 > 登録企業一覧(従業員の家庭支援)|ちば家庭・学校・地域応援企業
更新日:令和3(2021)年1月19日
ページ番号:389524
「ちば家庭・学校・地域応援企業等登録制度」に登録いただいている企業・事業所の内、「従業員の家庭支援」活動を行っている企業・事業所を掲載しています。目的に合わせて企業を探す際にご活用ください。
企業名 |
取組概要 |
所在地等 |
取組内容 |
---|---|---|---|
カイルアインターナショナルスクール | 子育てしながらでも、働きやすい環境をつくる | 船橋市 |
|
千葉県ヤクルト販売株式会社 | 子育てしながらでも、働きやすい環境をつくる | 千葉市 | 女性が働きやすい職場づくりのため、働く女性が安心して子どもを預け、仕事ができるように企業内保育の充実に取り組んでいます。当社で活躍しているヤクルトレディの多くは既婚者で、その多くが子供のいる母親です。母親たちにとっては、子どもを安心して預けられる場所があることが働ける条件だと考え、保育室を完備しています。また、保育士に対する定期的な勉強会も実施しています。 |
(公社)日本3B体操協会千葉県支部 | 3B体操キャンペーン | 我孫子市 | 「赤ちゃんとママ向け」「親子向け」「ジュニア向け」「大人向け」「ご年配の方向け」「障害のある方向け」と、それぞれの対象者に合わせたプログラムで、3B体操(健康体操)を体験して頂けます。 |
TOTOバスクリエイト株式会社 | 生活リズム向上への社内の取組 | 佐倉市 |
|
有限会社ワカバ・インシュアランス | 生活リズムを向上させよう | 千葉市 | 週休3日制を導入し、社員と家族、地域、学校行事への積極的な参加を推奨している。 |
株式会社イオンファンタジー | 18時消灯 | 千葉市 | 18時に本社の照明を消灯。自席での残業は許可せず、残業する場合は会議室に移動します。残業をしにくい風土を作ることで、従業員の帰宅時間を一定にさせ家族と過ごす生活リズムを安定させます。 |
企業名 |
取組概要 |
所在地等 |
取組内容 |
---|---|---|---|
日本食研ホールディングス株式会社 | 子どもと一緒の時間を増やそう! | 栄町 |
毎週水曜日、早帰り日を実施し、子どもと過ごす時間を増やすよう従業員へ呼びかける。 |
株式会社レカムサービス | ライフプラン休暇 | 千葉市 | 2年で消滅する有給休暇で、消化できなかった分を積み立て、家族・子どもの休みに合わせて、まとめて取得できる制度を設ける。(最大30日間) |
2時間有給休暇 | 学校行事や通院等に、2時間単位で有給を取得できる制度を設ける。 | ||
子育て時間短縮勤務制度 | 子供が中学生になるまでを限度に就業時間短縮ができる。 | ||
株式会社早坂園芸 | 社員の子育ての応援 | 南房総市 | 子育て中の社員に、短時間勤務を認めたり、急な休みにも対応できる業務体制を整えるなど、社員の子育てを応援している。 |
IDEA | 仕事と家庭の両立支援 | 成田市 | 企業としてワークライフバランスの取組を推進し、従業員の仕事と家庭の両立を支援していく。 |
三井化学株式会社茂原分工場 | 家族と一緒の時間を増やそう | 茂原市 | 「家族の日」(毎年11月の第3水曜日)を社内のNО残業推奨デーとして設定し、周知及び取得を促している。 |
千葉県信用保証協会 | ノー残業DAY | 千葉市 | 職員のワークライフバランスの推進や、子どもと一緒に過ごす時間を増やすことを目的に、毎週水曜日は「17時に帰る」ことを実施し、所定外労働の削減を図る。 |
株式会社クレディセゾン東関東支社 | ママプロジェクト座談会 | 千葉市 | 子育てしながら働くママに向けて、仕事と家庭の両立ポイントについての意見交換や、ママ同士の交流を深める取組みを実施中。 |
千株式会社 | 子どもと一緒の時間を増やそう! | 東京都千代田区 | 毎週水曜日、早帰り日を実施し、子どもと過ごす時間を増やすよう従業員へ呼びかける。 |
有限会社ワカバ・インシュアランス | 子供と一緒の時間を増やそう | 千葉市 | 子供のいる女性社員に短時間労働社員制を導入し、退社時間を16時00分とし、子供と過ごす時間を大切にしている。 |
株式会社イオンファンタジー | 在宅勤務制度 | 千葉市 | 子供の病気などの理由で休みが必要な場合、自宅で勤務することができます。 |
ソフトバンク株式会社 | 子供と一緒の時間を増やそ う! | 東京都港区 | 毎週水曜日の「ノー残業デー」、最終月末の「プレミアムフライデー」を全社で実施し、子供と過ごす時間を増やす取組を実施。 |
株式会社グリーンズ | 仕事と家庭の両立支援 | 東京都中央区 | 在宅勤務制度のほか、法定を上回る満6歳未満の子供を有する社員の短時間勤務制度や、配偶者出産前後の男性社員に対する特別休暇等の制度を設けている。 |
土佐工業株式会社 | 子どもと一緒の時間を増やそう! | 船橋市 | 従業員に子どもと一緒に過ごす時間を増やすよう、働きかける取組みを実施中。小さいお子さんがいる社員は定時退社出来るよう働き方を調整している。 |
株式会社弘報社 | テレワーク | 千葉市 | 子育て中と病気療養中の社員が実施しています。 |
株式会社祥ファクトリ | 仕事とプライベート・ご家庭の両立を支援 | 船橋市 | 年間休日数2パターンの選択や時短勤務や週休三日制度の活用など、プライベートやご家庭のご状況に寄り添った勤務ができる。 ※お子様の年齢制限もないため、ご家庭の方針毎に対応しております。 |
企業名 |
取組概要 |
所在地等 |
取組内容 |
---|---|---|---|
野田ガス株式会社 | 家庭教育を支援しよう! | 野田市 |
社内研修にて家庭教育に関する講座を開催し、子育ての在り方、重要性を啓発する取組を実施する。(H24年3月開催予定) |
ジブラルタ生命保険株式会社 | 「ランドセル贈呈」 | 県内 | 社員の子どもに対し、小学校新入学祝としてランドセルを贈呈する。 |
株式会社志向伝 | 家庭教育を支援しよう! | 千葉市 | 子どもを職場に招き、子どもたちが働く親の姿に接することで、働くことの大切さについて学ぶことができる取組を実施する |
ザモネオアカデミークレヨンキッズインターナショナル | 家庭教育を支援しよう | 八千代市 | 子育て心理カウンセラー、親学アドバイザーとして地域の子育てに関わる人たちにアドバイスを行う。 |
企業名 |
取組概要 |
所在地等 |
取組内容 |
---|---|---|---|
日本食研ホールディングス株式会社 | 学校へ行こう! | 栄町 |
有給休暇で、「リフレッシュ休暇」があり家族との時間を大切にする日を取る様、奨励する。 |
ジブラルタ生命保険株式会社 | 「Anniversary休暇」 | 県内 | ワーク・ライフ・バランスの充実に向けた取組みで、社員の長期連続休暇取得を強化する制度。 |
キノエネ醤油株式会社 | 学校へ行こう! | 野田市 | 従業員が参観日や学校行事・地域ボランティアで学校に行きやすくする為に働きかけを行う。 |
三井化学株式会社茂原分工場 | 社会活動休暇 | 茂原市 | 社員の社会活動を支援するため、地域貢献や子どもの健全育成などの活動をする場合、「社会活動休暇」を年間2日まで利用することができる。 |
合同会社しろい光夢辿 | 学校へ行こう | 白井市 |
|
誠建クリエート株式会社 | 学校へ行こう | 船橋市 | 従業員の子供の参観日や運動会などの行事は申請で休暇が取れる。またそのようなイベントへの参加を推奨する取り組みをしている。 |
株式会社誠真工業 | 学校へ行こう | 八千代市 | 従業員の子供の参観日や運動会などの行事は申請によって休暇が取れる。全社でそのようなイベントの参加を推奨する取り組みをしている。 |
株式会社ナリタヤ | 学校へ行こう! | 栄町 | 運動会、参観日等学校行事には、積極的に参加できる。 |
千株式会社 | 学校へ行こう! | 東京都千代田区 | 学校行事へ参加できるよう、有給休暇を取りやすい職場環境を作っている。 |
株式会社ドン・キホーテ茂原店 | 学校へ行こう! | 茂原市 | 当店では主婦のアルバイトの方々も多く活躍しており、授業参観や体育会など、有休を使い参加ができる体制を取らせていただいております。 |
株式会社なんじゃもんじゃリゾート | 平日の学校行事への参加促進 | 横芝光町 | 土日や夏休みが繁忙期となるため、平日に行われる学校行事やPTA活動などに参加しやすいよう、遅出・早退・休暇取得をサポートし、子育てを応援しています。 |
リンケンサービス株式会社 | 学校へ行こう! | 八千代市 | 従業員が学校行事に参加できるようにスケジュールを管理する。また、申し出やすいような環境づくりを心掛ける。 |
株式会社イオンファンタジー | 時間単位有給取得 | 千葉市 | 有給を1日単位ではなく時間単位で取得できるようにし、「午前中に授業参観、午後は出社」という勤務が可能です。 |
千葉トヨペット株式会社 | 時間休取得制度 | 千葉市 | 1時間単位で休暇を取得できる制度(年間最大40時間)をつくり、育児や授業参観、学校行事に参加しやすい環境を創出。 |
ソフトバンク株式会社 | 学校へ行こう! | 東京都港区 | 社内制度にある「リフレッシュ休暇制度」を利用して家族と過ごす時間を奨励中。 |
株式会社グリーンズ | 年2回の7連休取得制度 | 東京都中央区 | 社員のワーク・ライフ・バランス構築のため、年2回(半期に1度)の7日間の長期連続休暇取得制度がある。 |
土佐工業株式会社 | 学校へ行こう! | 船橋市 | 従業員が参観日などの学校行事へ参加できるよう休暇を取りやすくする、職場環境づくりの取組みを推進中。 |
株式会社写楽館 | 家庭行事に参加 | 木更津市 | 家庭も仕事も充実した生活を目指しているので、学校行事がある場合は、家庭を優先にしている。 |
株式会社セキネ | 学校へ行こう! | 千葉市 | テレワーク導入や半日単位での有給取得を可能にしております。 |
社会福祉法人豊立会特別養護老人ホーム玲光苑 | 学校へ行こう! | 成田市 | 従業員が参観日などの学校行事へ参加できるよう働きかけ、休暇を取りやすいように取り組んでいる。 |
株式会社弘報社 | 学校へ行こう! | 千葉市 | 半日や時間帯での有給取得が可能となり、取得しやすくなりました。 |
企業名 |
取組概要 |
所在地等 |
取組内容 |
---|---|---|---|
株式会社 レカムサービス | 子ども参観日 | 千葉市 |
|
株式会社五常 | 子ども参観日 | 千葉市 | 従業員の子どもたちを招待して、会社の見学と同時にお父さんの仕事の見学を行う。 |
TOTO株式会社東関東支社 | 職場見学会 | 千葉市 |
|
敷島製パン株式会社パスコ利根工場 | 従業員の親子パン教室 | 野田市 | 従業員を対象に親子パン教室を開催し、親の会社の仕事を知るとともに、パンづくりの楽しさを体験していただく。 |
アイ・エス・ガステム株式会社 | 家族参観日 | 船橋市 | 従業員の家族を対象に、職場の見学、名刺交換、仕事に関する体験などを行う。 |
千葉県信用保証協会 | 子ども参観日 | 千葉市 | 従業員の子どもを職場に招き、子どもたちが働く親の姿に接することで、働くことの大切さについて学ぶことができる取組を実施する。 |
株式会社荏原製作所富津事業所 | 従業員家族の工場見学会 | 富津市 | 毎年夏季に行う事業所納涼祭では、従業員の家族を招待し、工場見学を行います。 |
スタジオアクセル | 職場で大人の働く姿を見せよう | 鎌ケ谷市 | 従業員の子どもを積極的に職場に招き、レッスンの風景を見せて働くことの大切さを教える。 |
医療法人財団明理会新松戸中央総合病院 | 子ども参観日、ゆめ・仕事・ ぴったり体験の受け入れ | 松戸市 | 夏休み期間中、職員の子ども(小学生)を対象に病院見学を実施。 |
株式会社稲荷屋 | 「町探検」の受け入れ | 船橋市 | 近隣小学校が実施する生活科の「自分の町を知る」授業では、商店街を訪ね、働くひとにインタビューをする「町探検」が行われている。当店でも受け入れており、毎年小さな探検隊がやってくる。 |
三井住友信託銀行船橋支店 | 社員家族対象 「家族参観」の実施 | 船橋市 | 従業員の子供たちを対象とし、職場の見学や、銀行業務を体験する家族参観を実施。 |
生活協同組合コープみらい千葉県本部 | 子ども参観日 | 千葉市 | コープみらいで働く職員の子どもたちを対象に、宅配センターでの配達などを体験することで、働くことの大切さ・大変さを学び、親は仕事について子どもに紹介することで改めて生協で働く意味を再確認します。 |
株式会社イオンファンタジー | わくわく参観日 | 千葉市 | 毎年夏休みに従業員の子どもを職場に招き、名刺交換やお仕事体験、クレーンゲーム遊び放題などのイベントを行い、家族同士の絆を深めます。 |
ソフトバンク株式会社 | 職場で大人の働く姿をみせよう! | 東京都港区 | 年に一度社員の家族をオフィスに招待する「ファミリーデー」を実施中。オフィス見学などを通じて親の仕事に関心を持つ機会を提供。 |
株式会社ティエフケー | 親子職場体験 | 成田市 | 従業員の子どもを職場に招き、パン作り体験や職場見学、機内食の試食を行い、両親が仕事している職場への理解を深める。また、親子間のコミュニケーション時間を増やすことを目的とする。 |
社会福祉法人豊立会特別養護老人ホーム玲光苑 | 職場で大人の働く姿をみせよう! | 成田市 | 苑内の盆踊り大会に、従業員の子どもも招き、親の働く姿に接することで、働くことの大切さについて学ぶことができる取り組みを実施している。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください