令和2年度「新・放課後子ども総合プラン」指導スタッフ等研修会
趣旨
「新・放課後子ども総合プラン」(放課後子供教室推進事業、放課後児童健全育成事業等)にかかわるコーディネーター・協働活動推進員・協働活動サポーター等の資質向上・情報交換を図るための研修を行い、「新・放課後子ども総合プラン」の推進に資する。
対象
- 放課後子供教室関係者(コーディネーター、スタッフ、行政担当者等)
- 放課後児童クラブ関係者(放課後児童クラブ支援員、スタッフ、行政担当者等)
期日・会場
- 令和2年12月17日(木曜日)
- 千葉県教育会館(千葉市中央区中央4-13-10)
研修会の様子

講演「放課後活動スタッフが必要とする知識とコミュニケーション支援力」
福井嗣泰先生(江戸川大学名誉教授)

実践発表「放課子供教室と放課後児童クラブの一体型における取組について」
八街市
参加者の声
講演を聞いて
- 虐待 、発達障害など、様々な背景の子供達に向き合うのにタイムリーであり、貴重な時間となりました。「How to」に陥りがちな私達に姿勢や実践力で訴えかけていたことがよく伝わりました。
- 質が高かったです。子供に接する姿勢・心構えを考えさせられる良い機会になりました。
- 当たり前のことが正しいのではなく、自主・自律・自己肯定感を育てることが大切だと学び、大変有意義な時間でした。
実践発表を聞いて
- 私達とは違う内容の放課後子供教室のお話が聞けて新鮮でした。
- 他市の一体的な運営の形態を学び、本市でも取り入れられる内容があったので、本市でも取り組んでみたいと感じました。
- 各児童に適切な指導ができて、細やかな対応をしている事に感心しました。
日程
- 9時00分~9時30分:受付
- 9時30分~9時40分:開会行事
- 9時40分~11時10分:講演「放課後活動スタッフが必要とする知識とコミュニケーション支援力」 福井嗣泰先生(江戸川大学名誉教授)
- 11時10分~11時30分:実践発表「放課後子供教室と放課後児童クラブの一体型における取組について」八街市教育委員会社会教育課
- 11時30分~11時45分:情報提供「自然体験・森林環境学習の支援」千葉県農林水産部森林課
- 11時45分:閉会
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください