ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 学校・家庭・地域の連携 > 開かれた学校づくり > 千葉県のコミュニティ・スクール
更新日:令和4(2022)年12月12日
ページ番号:314259
「コミュニティ・スクール」とは、「学校運営協議会」が設置され、教育委員会から任命された保護者や地域住民などが、一定の権限と責任を持って学校運営に参画する仕組みです。
学校運営協議会が、学校と地域・保護者等が双方向に行っている連携活動(「地域学校協働活動」と言います。)と一体的に推進することで、学校と地域・保護者等が力を合わせ、互いに信頼し合い、子供たちの成長を支え、地域とともにある学校づくり、地域コミュニティづくりを進められることが期待できます。
学校運営協議会の組織づくりには、既存の「学校評議員制度」や「学校関係者評価委員会」、県立学校においては「開かれた学校づくり委員会」からの移行を基盤とすることで、円滑な組織づくりを進めることが可能です。
「コミュニティ・スクール」リーフレットを掲載しました。
導入校名はこちら(PDF:88.7KB) を御参照ください。
導入校名はこちら(PDF:147.3KB) を御参照ください。
学校運営協議会の設置及び運営に関する規則(PDF:102.2KB)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください