ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 自然体験活動について > 県立青少年教育施設で実施する体験活動指導者養成事業(令和4年度)
更新日:令和4(2022)年5月26日
ページ番号:314347
お知らせ
学校や青少年教育団体が実施する自然体験活動、生活体験活動を支援する指導者を養成する事業です。県立青少年教育施設の特徴を生かした実習、講義により、安心・安全で効果的な体験活動を支える指導者を養成します。
事業名 | 日時 | 募集 人数 |
事業概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|
体験活動指導者研修会 ~小中学校教員向け~ |
(1)6月19日(日曜日) (2)8月9日(火曜日) (3)10月22日(土曜日) |
各30名 | 自然の家、手賀の丘公園及び近隣の里山で、近隣の小中学校の教員を対象に千葉県自然観察指導員を講師に自然の家利用の活動プログラムの体験を通して自然体験活動の指導者技術向上と安全管理に必要な技能の習得を図ります。 |
参加費:500円 |
事業名 | 日時 | 募集 人数 |
事業概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|
指導者養成講座 | (1)7月31日(日曜日) (2)1月22日(日曜日) |
各25名 | 教職員や青少年指導者、野外活動を始める方を対象に、キャンプファイヤーの進め方、様々なグループワークの手段、考え方や活用方法などを学びます。 |
参加費:1,000円 |
事業名 | 日時 | 募集 人数 |
事業概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|
体験活動における安全管理実践編 ~川の活動の安全管理~ |
8月27日(土曜日) |
20名 | 自然体験活動には危険がつきものです。安全な活動を実施するためのポイントや注意しなければならない点などを、フィールド(川)での実習を通して学びます。 | 参加費:1,000円 |
サバイバルスキル講座 ~食べ物の調達 夏の野草と昆虫食編~ |
9月24日(土曜日) | 20名 | 自然の中から食べ物を調達する。こんな知識と技術があれば、山での遭難などの万が一の場合にも落ち着いて対応できるかもしれません。野草といえば「春」のイメージが強いですが、夏でもさがせる野草の紹介や野草クッキング、また昆虫食の専門家から食べられる昆虫と調理法について学びます。 | 参加費:2,000円 |
サバイバルスキル講座 ~火起こし・ロープワーク編~ |
11月26日(土曜日) | 10名 | 台風、大雨等の災害や巨大地震発生時にはどんな状況に陥るか分かりません。不測の事態に備えて、火起こしやロープワーク等、サバイバルスキルを取得する初心者向けの研修会です。 |
参加費:1,000円 |
事業名 | 日時 | 募集 人数 |
事業概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|
教員のための野外活動指導者研修 | 8月9日(火曜日) |
30名 | 学校における野外体験活動の指導に役立つ知識と実技の研修。(講義:野外教育活動の意義、安全管理、実技:野外炊飯、レクレーション) |
参加費:1,000円 |
事業名 | 日時 | 募集 人数 |
事業概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ブルーダック野外活動研修会 | 3月18日(土曜日) |
20名 | 体験活動の大切さを確認し、野外炊事活動の指導力向上を図ります。 (ダンボールによるピザ窯でのピザ作りや、土曜スクール等で行っているドラム缶ビザ作りをとおして、野外炊事における指導者としての指導力向上を図ります。) |
参加費:500円 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください