ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育ニュース・広聴 > 県教委ニュース > 令和7年度-県教委ニュース > 県教委ニュースVol.365(令和7年9月-2号) > イベント情報(県教委ニュースVol.365)
更新日:令和7(2025)年10月10日
ページ番号:808348
「久世鷹の羽」の家紋で知られる久世家。歴代の関宿藩主のうち最も長く関宿を治めていたのが久世家です。水陸交通の要衝で関所も置かれた関宿は、江戸の守りとして幕府に重視され、寛文9(1669)年に将軍の信頼が厚い久世家が配置されました。
久世家の歴代藩主は老中等を務め幕府の中枢を担うとともに、関宿の地域を度々襲う洪水から藩士や領民を守るなど、関宿の藩政にも力を入れました。
今回の企画展はそうした関宿藩久世家の特に前半史を紹介します。
(写真・久世広之坐像写真(掛川市・浄泉寺))
関宿城博物館開館30周年を記念して、関宿城周辺の宝箱を探し、関宿にまつわる歴史クイズに挑戦するクイズラリーを開催しています。全問正解者には関宿城博物館の天守閣をかたどった、「せきやど歴史マスターバッジ」をプレゼント!
千葉県では、古くから神楽・囃子・能狂言など、地域に根差した多彩な民俗芸能が受け継がれてきました。県立房総のむらでは、これまで県内の民俗芸能に関する展示や体験などを行ってきましたが、この秋は「獅子舞」に焦点を当てた屋外展示を開催します。
展示では、獅子舞に関する古い資料や写真を用いて、千葉県の獅子舞の特徴や歴史、 そして現代における後継者不足の問題などを紹介します。
さらに、11月23日(日曜日・祝日)には県内各地から特色ある獅子舞団体が集結し、迫力ある上演会を開催。地域ごとの舞の違いや、受け継がれる技と心を間近で感じていただけます。
永田旭連の獅子舞(大網白里市)
鳥見神社の獅子舞(印西市)
岩沼の獅子舞(長生村)
研究機関や大学等との連携講座である、「ちばアカデミア講座」を開催します。
第3回目となる今回は、東京大学空間情報科学研究リテラシー 助教 ピニェイロ アベウ タイチ コンノ 氏に講演をお願いし、【逃げる?留まる?まよう心に備える防災リテラシー】と題し、災害時、避難に迷った際の対処法について体験型クイズを交えてわかりやすく解説していただきます。
(1)来所:総合受付にて、所定の申込用紙で申し込む。
(2)Web:さわやかちば県民プラザホームページWeb申込フォームにより申し込む。
(3)電話:04-7140-8615に午前9時から午後5時までの間に電話で申し込む。
※他のサテライト配信の参加希望の方は、それぞれの会場に問い合わせ。
千葉県内の青少年教育施設では、様々な体験活動プログラムを実施しています。自然に触れながら、体を動かしたり、おいしいものを作って食べたり、生き物を観察したり、学んだり…体験活動をしてみませんか。
県内青少年教育施設ネットワーク化検討協議会の構成施設各施設で体験できる活動プログラムを県ホームページに掲載しています。
スポーツの日(10月13日)に千葉県総合スポーツセンター、千葉県総合スポーツセンター東総運動場、千葉県国際総合水泳場を無料開放します。
各施設の利用方法などの詳細につきましては、電話又は施設ホームページなどで各施設へ直接ご確認ください。
令和7年10 月13 日(月曜日・祝)スポーツの日
無料
※トレーニングルームを初めてご利用の方はガイダンスの受講が必要です。
※ご利用の際は、当日窓口にて受付をお願いします。
※小学校3年生以下は水着着用の保護者の同伴が必要です。(保護者1名につきお子様2名まで)
※トレーニング室は高校生相当以上の方がご利用できます。
※浮き輪、ビーチボール等の遊具はご利用できません。
※トレーニング室のご利用には、トレーニングウェアと上履きが必要となります。
ヒルトレックコースは、起伏のある草原を走るヒルトレックトレーニングに由来し、約8千平方メートルの草地の斜面を利用した、1周約1キロメートルの本格的なトレーニングコースです。心肺機能の向上、筋力アップを目指す全てのアスリートに有効なコースです。大会等利用時を除き、無料で通年利用可能です。
※申込方法、利用上の注意等は下記リンク先で御確認ください。
リンク:東総運動場ヒルトレックコース
多目的広場は約2千平方メートル。広場は約8千平方メートルの計約1万平方メートルの高麗芝があり、グラウンド・ゴルフ、陸上大会時のアップ場として利用できます。無料で通年利用可能です。
※申込方法、利用上の注意等は下記リンク先で御確認ください。
リンク:東総運動場多目的広場・広場
ビームライフル射撃は、警察の許可が不要な光線銃で標的を狙い得点を競う競技です。国民スポーツ大会の種目としても実施され、老若男女を問わず参加できる生涯スポーツです。千葉県総合スポーツセンター射撃場では、ビームライフル銃の操作方法や競技のルール等を競技経験がある施設の管理者が丁寧にお教えします。
※施設の場所や営業日については下記リンクで御確認ください。
リンク:千葉県ライフル射撃協会
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください