ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育ニュース・広聴 > 県教委ニュース > 令和7年度-県教委ニュース > 県教委ニュースVol.365(令和7年9月-2号) > 令和7年度第5回千葉県教育委員会会議(定例会)の内容について(県教委ニュースVol.365)

更新日:令和7(2025)年10月10日

ページ番号:808145

令和7年度第5回千葉県教育委員会会議(定例会)の内容について(県教委ニュースVol.365)

令和7年度第4回千葉県教育委員会会議(定例会)の内容について

開催日

令和7年9月20日(水曜日)

審議事項

議案

  • 第23号議案 千葉県教育委員会会議規則の一部を改正する規則の制定について
  • 第24号議案 令和8年度千葉県県立高等学校第1学年生徒募集定員について
  • 第25号議案 令和8年度使用千葉県立千葉中学校教科書の採択について
  • 第26号議案 令和8年度使用千葉県立東葛飾中学校教科書の採択について
  • 第27号議案 職員の旅費及び費用弁償に関する条例及び特別職の職員等の給与、旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の原案について
  • 第28号議案 教育委員会の点検・評価(令和6年度事務を対象)について
  • 第29号議案 職員の懲戒処分について
  • 第30号議案 職員の懲戒処分について

報告

  • 第4号報告 教育庁等職員の人事について

  • 第5号報告 損害賠償の額の決定及び和解の原案について

第5回教育委員会会議の結果

結果は以下のリンクからご覧いただけます。

第5回教育委員会会議の結果

教育委員の活動(8月)

TOKYO GLOBAL GATEWAY 視察

 8月26日(火曜日)に杉野教育長、永沢委員、花岡委員の3名が、東京都教育委員会と(株)TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する体験型英語学習施設を視察しました。

 この施設は、様々なテーマを英語で学ぶことができ、グループでのディスカッションをとおして、英語学習と同時に特定分野の知識、思考を深めることができるアクティブイマ―ジョン・エリアと、海外のような空間で日常生活をイメージしてコミュニケーションを図ることができるアトラクション・エリアの2つのエリアで構成されています。

 この日は、県立高校に在籍している高校生約80人を対象としたプログラムが行われました。中級コースと上級コースにわかれ、それぞれにあった体験をしていました。

生徒たちを視察する杉野教育長と永沢委員の写真

マーケティングについての説明を聞いている
杉野教育長と永沢委員

アトラクション・エリアを見学する花岡委員の写真

体験の様子を見学している
花岡委員

1都9県教育委員会教育委員協議会

 8月28日(木曜日)・29日(金曜日)に1都9県教育委員会教育委員協議会が山梨県で開催され、教育長職務代理者として貞廣委員が出席しました。

 1日目は全体会において、文部科学省から「専門高校の魅力向上について」等の説明を受け、その後、分科会において、当該テーマに関する意見交換が行われました。2日目は、山梨県立笛吹高等学校と宮光園を視察しました。

会議に参加する貞廣委員の写真

全体会の様子

ぶどう畑を見学する貞廣委員の写真

視察の様子

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?