ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月10日

ページ番号:807994

令和7年度 かずさDNA研究所 開所記念講演会開催!(県教委ニュースVol.364)

日時等

日時

 10月25日(土曜日)13時30分から16時まで

場所

 かずさアカデミアホール(木更津市

 ※木更津駅から無料送迎バスあり(木更津駅 東口ロータリー側 千葉銀行前から発車します)

 ※バスの時刻は以下のホームページリンクからご確認ください

 【ホームページリンク】「令和7年度 かずさDNA研究所開所記念講演会」10月25日開催(かずさDNA研究所)外部サイトへのリンク

ポイント(1)皆さんにも関心を持っていただきやすいテーマについて、著名な講師が講演します

講演1:細胞の波が作る皮膚模様と体のかたち(13時50分から14時50分まで)

講師:国立遺伝学研究所 所長 近藤 滋 氏

魚の模様はただの飾りではなく、生きて動き、成長とともに変化します。本講演では、熱帯魚の皮膚に模様が現れる仕組みと、それを応用した生物学実験を紹介します。模様の仕組みがわかれば、シマウマをキリンやヒョウの模様に変えることも、実は簡単なのです。

講演2:植物遺伝子の働き ~30年間の研究の変遷~(15時から16時まで)

講師:京都大学 名誉教授 岡田 清孝 氏
私は30年前の第1回開所記念講演会で「植物の形を決める遺伝子」という演題で話をさせていただきました。本講演では、この30年の間に植物の遺伝子の働きに関する研究がどのように発展してきたか、そして今後どのような方向に進むかについてお話しします。

ポイント(2)閉会後、講師の方々との質問コーナーを設けます(会場参加の高校生限定)

研究内容に関する質問のほか、研究者を志した理由などを聞けるチャンスです!

その他

当日、会場で参加表を記入して受付で配布物と交換してください

お申込み・お問い合わせ

お申込み

 以下のホームページリンクからお申し込みください。 (10月6日(月曜日)まで)

【ホームページリンク】「令和7年度 かずさDNA研究所開所記念講演会」10月25日開催(かずさDNA研究所)外部サイトへのリンク

お問い合わせ先

商工労働部産業振興課 ライフサイエンス産業振興室

電話:043-223-2725

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?