ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年10月21日

ページ番号:314959

飯沼本家主屋ほか

(いいぬまほんけしゅおくほか)

飯沼本家主屋写真提供:酒々井町教育委員会

種別

国登録有形文化財(建造物)

登録内容

6棟(主屋、離れ屋、前蔵、明治蔵、甲子蔵、裏門及び塀)

登録日

平成29年10月27日

所在地(所有者)

酒々井町馬橋字場々106-1(個人)

概要

飯沼家は、元禄年間(1688~1703)には当地に居住したと伝えられ、江戸後期より酒造業などを営んだ。
主屋は土間と二列六室からなり、材に残る蛤刃(はまぐりば)チョウナ仕上げの痕跡、貫(ぬき)の厚み、また古材から推定復原される平面形式により江戸中期の建築と推定される。大正期に2階や張出しの玄関、縁などを増築し、瓦葺の外観が整えられた。離れには茶室を備え、前蔵は置屋根形式で豪壮な小屋組みを持つ。明治蔵は明治中期に建築され、当初は醸造の中核施設だった。内部は1室の大空間で、上屋柱筋に2間おきに通し柱が立つ。甲子蔵(きのえねぐら)は昭和15年ころに建築され、切妻造に越屋根(こしやね)が付く。小屋組はクイーンポストトラスである。北西角に張出した応接室は、扇状に配った天井や幾何学模様の欄間など、様々な意匠を凝らす。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?