ここから本文です。

更新日:令和2(2020)年9月1日

ページ番号:315264

戸邉五右衞門家住宅主屋ほか

(とべごえもんけじゅうたくしゅおくほか)

戸邉五右衞門家住宅主屋ほか

種別

国登録有形文化財(建造物)

登録内容

主屋・土蔵・倉庫・米蔵、4棟

登録日

平成19年10月2日

所在地(所有者)

野田市中野台字川岸699-3ほか(個人)

概要

 江戸川の野田上河岸にあった河岸問屋。河川改修にともない曳家されている。主屋は、明治26年(1893)頃のもので、昭和4年(1929)頃増築・昭和24年(1949)曳家。桁行8間半、梁間6間の大規模な建築で、寄棟造桟瓦葺とする。増築された2階建の洋館は外壁モルタル塗で、2階に縦長窓を配した応接室を設けている。良質な遺構で、河岸の繁栄を伝える。

 土蔵は、昭和4年(1929)建築、昭和24年(1949)曳家で、洋館の奥に建ち、洋館との間に蔵前を設ける。桁行3間、梁間2間、土蔵造の切妻造妻入桟瓦葺で、2階建とし、1階床下も物入として利用する。外壁は漆喰仕上げ。重厚ななかに、庇付の窓や太い折釘、2段に作られた水切りなどが変化を与えている。

 倉庫は、昭和24年(1949)の建築で、主屋の西南、江戸川堤防に面して建つ。桁行8間、梁間3間と規模が大きく、木造2階建、寄棟造桟瓦葺とし、平側に吹抜け下屋を設けている。外壁はモルタル塗一部下見板張。内部は桁行で2分され、川側に居室、主屋側には吹抜けの広い収納スペースを設ける。

 米蔵も同じく昭和24年(1949)の建築で、主屋の東南、通り沿いに位置する。桁行5間、梁間2間の寄棟造妻入桟瓦葺の木造平屋建である。外壁はモルタル塗。内部は桁行で2分され、入口側は米や味噌などを収蔵する蔵、背面側は養蚕部屋として使用されたという。歴史的な屋敷構えを構成する一要素である。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?