ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年12月13日

ページ番号:314806

木造十一面観音菩薩立像

(もくぞうじゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞう)

木造十一面観音菩薩立像

種別

県指定有形文化財(彫刻)

指定日

平成15年3月28日

所在地(所有者)

長生郡一宮町一宮3316(観明寺)

概要

 カヤ材の寄木造で、頭部は1材製で耳の後で前後につなぎ合わせ、挿し首に造られている。体幹部は側面中央で前後につなぎ合わせ、内刳(うちぐり)されている。腰以下の体側部に左材1材、右側上下2材がつなぎ合わされている。両腕は左右の第1・2手とも肩でつなぎ合わせ、前腕は肘でつなぎ合わせる。化仏(けぶつ)及び頭上面、各持ち物は別材製である。表面は布貼り錆地漆塗りの上に、肉身部は金泥塗り、着衣部は漆箔で仕上げられ、像高は151cm。

 像容は髻(もとどり)の頂に仏面を置き、髻の両側及び背面に各一面、地髪上に六面の化仏を、正面に化仏立像を載せている。天冠台を戴き、額の上の髪をまばらにあらわしている。条帛(じょうはく=肩から斜めに垂らす布)を懸け、折り返しつきの裙(くん=スカート状のもの)と腰布を着け、腰帯をゆるく巻いている。左第1手は曲げて胸前で蓮華を持ち、第2手は左側方に下ろして水瓶(すいびょう)を握る。右第1手は曲げて前方に出し掌を上に向け、第2手は、肘を軽く曲げて下げ、掌を前に向けて全指を伸ばし、数珠を持つ。

 像内の墨書銘によって弘長3年(1263)、大仏師蓮上の作であることがわかる。蓮上は市原市橘禅寺(きつぜんじ)の薬師三尊像・金剛力士立像も弘長2年から3年に製作している。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?