ここから本文です。

更新日:令和2(2020)年10月1日

ページ番号:314787

木造釈迦如来及び迦葉・阿難像

(もくぞうしゃかにょらい・かは・あなんぞう)

木造釈迦如来

釈迦如来像

種別

県指定有形文化財(彫刻)

指定日

平成7年3月14日

所在地(所有者)

長生郡長柄町長柄山414(眼蔵寺)

概要

 釈迦如来像は、ヒノキ材の寄木造りで、像高94.58cm。頭部から体の中心部分は正中及び耳半ばで左右前後に4材をつなぎ合わせ、内刳(うちぐり)を施している。体側部は各前後2材をつなぎ合わせ、内刳を施す。両脚部は前後2材でつなぎ合わせている。表面は泥地黒漆塗りで、顔のみ漆箔を施している。容貌は螺髪旋毛型(らほつせんもうがた)で、肉髻珠(にっけいじゅ)・白毫相(びゃくごうそう)を表す。衲衣(のうえ)は左肩をおおい、右肩に少しかかる。大衣である僧祇支(そうぎし)をつけている。左手は膝上で掌を上に向け、右腕は曲げた掌を前にして立て指を伸ばしている。

 迦葉像は、ヒノキ材の寄木造りである。肉身部は朱塗りで、衣部は弁柄漆(べんがらうるし)塗りとなっている。老いた容貌で、上体をやや前に傾け、両手を胸前に組み、左足を少し前に出して立つ。

 阿難像は、ヒノキ材の寄木造りである。若い容貌で、肉身部は彩色が剥落し白い地肌が見え、法衣(ほうえ)部分は黒漆塗り、袈裟部は弁柄漆塗りである。

 釈迦如来像は、鼻梁が太く強い表情を持つ相貌で、量感豊かな体躯、写実的な衣文(えもん)に運慶派の系統を引く作風を示し、鎌倉時代中期の作品と考えられる。迦葉像、阿難像は作風から鎌倉時代後期の作品と考えられる。

迦葉像

迦葉像

阿難像

阿難像

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?