ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月2日

ページ番号:315354

木造菩薩面

(もくぞうぼさつめん)

木造菩薩面

種別

県指定有形文化財(彫刻)

指定日

昭和47年9月29日

所在地(所有者)

君津市浜子145-1(建暦寺)・君津市立久留里城址資料館保管

概要

 建暦寺は、寺伝によれば、僧行基によって創建され、天延年間(973~975)源経基が貞元親王の菩提を弔うために修理を施し、後に執権北条氏から建暦の寺号を賜ったと伝えられている。

 県指定の木造菩薩面は、寺に伝わる25面のうちの4面で、うち3面は国学者塙保己一によって文化14年(1817)にまとめられた建暦寺縁起書に記録されているものを含む。

 各面とも縦22.3cm~23.3cm、面長15.1cm~18.2cmで、いずれもヒノキ材を用い、一材で作っています。1面は右半面を欠損している。材は厚手で、表面は漆の上に金箔を置く漆箔という技法で装飾され、裏面は黒塗仕上げで、4面とも白毫は欠失し、天冠は波状にうねり、毛筋を掘り出している。

 面相はやや伏し目がちで、口元に微笑をたたえる慈悲相が表され、顔の表情は写実的で生き生きとし、彫刻技法の水準の高さを感じさせる。各面共通の製作技法は、同系統の仏師の作を示している。

 紀年銘は認められないが、宋風の様式からみて、製作年代は鎌倉時代と堆定される。

 このような仏面は、寺院の法会や供養会の際に、仏面を着けた僧尼が行列をつくり読経しながら練り歩く「行道」の儀式に用いられた「行道面」と思われる。これらは、県内の行道面を代表する優品である。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?