ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年12月19日

ページ番号:315392

梵鐘(元亨元年在銘)

(ぼんしょう)

梵鐘(元亨元年在銘)

種別

重要文化財(工芸品)

指定日

昭和51年6月5日

所在地(所有者)

安房郡鋸南町元名184(日本寺)

概要

 この梵鐘は総高117.5cm、口径62.0cmで、3段組で鋳上げられている。乳は4段4列、上帯、下帯とも文様がない素文で、池の間4区にわたって銘文が刻まれている。撞木があたる2個の撞座は蓮華文となっている。

 銘文は池の間に刻まれており、当初の所在地であった下野州(栃木県)佐野庄堀籠郷応竜山天宝禅寺と元亨元年(1321)の銘が刻まれている。

 また淨妙禅寺の寺名と永徳2年(1382)の紀年銘を追刻し、鎌倉に転じたことを記していることから、この鐘が下野から相模へ、また安房へと移されたことが分かる。製作者は下野国の鋳物師・甲斐権守卜部助光である。なお、甲斐権守卜部助光の作では、他に茨城県潮来市に所在する長勝寺の梵鐘があり、同じく有形文化財に指定されている。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?