ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年8月1日

ページ番号:527703

千葉市の学校給食の魅力を発信する取組

1 はじめに

 千葉市は千葉県の中央部に位置する政令指定都市です。2021年1月1日に市制100周年を迎えました。美浜区の幕張新都心地区には、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の競技会場となった幕張メッセをはじめ、宿泊施設や商業施設も数多く立ち並んでいるほか、千葉市動物公園、加曽利貝塚、昭和の森、観光農園など歴史と豊かな自然が残る地域もあります。
 本市の学校給食は、小学校108校および特別支援学校2校は単独調理場方式、中学校等57校は、共同調理場方式により提供しています。単独調理場には1校1名、共同調理場には複数名の栄養教諭・学校栄養職員を配置し、各学校の実態に応じた魅力ある給食の提供及び食育を推進しています。

(幕張新都心)(美浜区)

(千葉市動物公園)(若葉区)

※写真提供:千葉市動物公園

 

(こてはし学校給食センター)

 

 

 

2 千葉市の学校給食の魅力を発信する取組

(1)学校給食を味わい、体験する「地産地消学校給食試食会」 

 地産地消学校給食試食会は本市の学校給食の魅力や食育の状況、食の課題について広く市民の方へ共通理解を図ることを目的として開催しています。参加者は10月18日の市民の日に合わせ全校で実施する小・中・特別支援学校共通の「市民の日特別メニュー」を試食し、あわせて給食当番やフルーツバイキングの体験を行いました。栄養教諭・学校栄養職員は本市の学校給食について、献立や食材の工夫、郷土食や行事食などを取り入れたり、地場産物を積極的に活用したりしていることの説明を行いました。さらに、学校における食育は、教科等とも関連し、教育活動全体を通じて行うことを食育授業の実践例をもとに紹介しました。
 令和2・3年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休止しています。

(小学校会場:新宿小学校)

(学校給食センター:大宮学校給食センター)

(2)「食育のつどい」への出展

 健康推進課が主催する食育月間啓発イベント「食育のつどい2022」において、「見て 聞いて もっと知って 学校給食」をテーマに、本市の学校給食の魅力ある献立や食育の様子を市民の方に発信しました。

アリオ蘇我のイベントブースの様子1

アリオ蘇我のイベントブースの様子2

(令和4年7月 食育のつどい アリオ蘇我のイベントブースの様子)

(3)「食育のつどい」における食育紹介内容

特色ある給食献立の紹介

 千葉開府900年にちなんだ「千葉氏ゆかりの地メニュー」や「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別メニュー」、ふるさと「千葉」で収穫された農産物を取り入れた特別メニューなど、特色ある給食献立を紹介しました。特に平成29年度から令和3年度までの5年間取り組んだ「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会応援メニュー」は、地図上で発祥の地を示したり、中学生向けの英語の紹介資料を展示したりしました。これらを通じて、児童生徒が日本や世界の食文化を知り、味わい、学習する機会としていることを紹介しました。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会応援メニュー1

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会応援メニュー2

(令和3年度 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会応援メニュー)

 メニューの「鶏肉の五色揚げ」は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の五輪にちなんで、鶏肉にカラフルな五色のあられを使用した調理の工夫があることを紹介しました。市民の方からは「世界の国の料理が味わえる取組は素晴らしいですね。」「子供たちは給食を楽しみにしています。」などの感想を聞くことができました。
 また、給食は、自然の美しさや季節の移り変わりを表現したり、だしのうまみを活用したりするなど、どれも和食の良さを生かした献立となっています。栄養教諭・学校栄養職員がそれらの特徴を児童生徒に指導する様子や、児童生徒が実際に食べて味わい、目で見て学ぶ様子を紹介しました。
 そのほか、季節の献立や千葉市内産地場産物を使用した給食レシピを紙面で配布しました。市民の方からは「レシピを見ながら家でも作ってみます。」との声があり、多くの方が興味を持って給食レシピを手に取ってくださいました。

(特色ある献立を紹介)1

(特色ある献立を紹介)2

(特色ある献立を紹介)

学校における食育や給食調理の様子を紹介

 特別活動や教科等、教育活動全体を通じて、栄養教諭・学校栄養職員が学級担任と連携して行っている食育の内容や、楽しく学ぶ児童生徒の様子を紹介しました。

とうもろこしのかわむき体験1

(生活科 とうもろこしのかわむき体験)

とうもろこしのかわむき体験2

 

 

(家庭科 タブレットを活用した授業)

(給食の時間における指導 電子黒板の活用)

(絵本の中の給食 「もりのピザやさん」のセレクト給食)1

(絵本の中の給食 「もりのピザやさん」のセレクト給食)2

(絵本の中の給食 「もりのピザやさん」のセレクト給食)

(調理の様子の視聴)

(年代別レプリカの説明)

 食育の取組や給食調理の様子、給食の様子等を映像で紹介したことで、現在の学校における食育や給食の様子が市民の方に興味深く伝わりました。また、写真に合わせてマイクで説明を加えたので、多くの方が足を止めて見ていました。
 市民の方から、「昔では見られなかった様々な食育が多く行われていることに驚きました。」という声や、未就学児の保護者からは「学校給食が楽しみです。」という感想が聞かれました。

千葉市学校給食の歴史を紹介

 昭和24年から開始した千葉市の学校給食の歴史のパネル展示や年代別の給食レプリカの展示を行いました。過去と現在の給食を見比べて、給食の目的や果たす役割の変遷についても紹介しました。レプリカを見ながら自分の食べた給食を想起し、会話が弾む市民の方の様子も多く見られました。参加した市民の方からは、「自分の頃の給食を思い出して、懐かしかったです。」などのご意見がありました。

(千葉市学校給食の歴史)

(給食年表を読んでいる様子)

 

3 おわりに

 児童生徒が生涯にわたり健康を保持増進し、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、望ましい食習慣を養うことを通じて、「生きる力」の基盤を確立していくために、今後も本市の学校給食の充実を図っていきたいと思います。そして、本市の魅力ある学校給食や様々な食育の取組について地域の人々に広く発信することにより、食や健康課題への関心を高めるとともに学校給食に対する理解を深めていきたいと考えています。今後も学校における食育を進め、学校・家庭・地域が連携・協働し、千葉市の食育を一層推進していきたいと思います。

文責 千葉市立泉谷小学校 栄養教諭 山田 貴子

 

お問い合わせ

所属課室:教育振興部保健体育課給食班

電話番号:043-223-4095

ファックス番号:043-225-8419

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?