学校給食における食物アレルギー対応の手引き
                                                      平成25年11月29日「学校給食における食物アレルギー対応の手引き」を作成し、令和6年3月に改訂しました。
 
手引き作成のねらい
 
「学校給食における食物アレルギーの手引き」は、学校給食が原因となるアレルギー事故が起こらないよう、公益財団法人日本学校保健会が発行した「学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン」等を、各学校が活用しやすいように、ダイジェスト版としてまとめ、作成したものです。
 
手引き改訂版(令和6年3月改訂)のダウンロード
 
 
手引きの目次
 
I 学校での食物アレルギー対応の流れ
 
 
 - 実態把握及び取組プランの作成
  
 - 食物アレルギーに関する調査表の記入について
  
 - 学校生活管理指導表の記入について
  
 - 学校生活管理指導表の追記事項について
  
 
II 食物アレルギーについての理解(職員研修)
 
III 保護者との面談について
 
IV 食物アレルギーの児童生徒への学校給食の提供について
 
 
 - レベル1 詳細な献立表対応
  
 - レベル2 弁当対応
  
 - レベル3 除去食対応
  
 - レベル4 代替食対応
  
 
V 学校給食以外での留意点
 
VI 緊急時の対応
 
 
 - 緊急時の対応モデル
  
 - 食物アレルギー症状チェックシート
  
 - エピペン(R)の使い方
  
 - 学校内での役割分担と校内研修
  
 
資料編
 
 
 - 様式1 食物アレルギーに関する調査表
  
 - 様式2 学校生活管理指導表(食物アレルギー疾患用)
  
 - 様式3 食物アレルギー個別取組プラン
  
 - 例 食物アレルギー対応献立表
  
 
参考・引用資料
 
                  
                                          
                                                          
  
    より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください