ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > 安全・保健・給食 > 学校給食・食育 > 食育・食に関する指導に関すること > いきいきちばっ子食育推進事業 > 地域における食育指導推進事業
更新日:令和7(2025)年3月28日
ページ番号:313261
本事業は、栄養教諭等を中心として授業公開や事後協議会を実施し、地域の関係者等を対象とした事業となっており、地域における指導実践力を高めるととともに、指導者の育成を図ることを目指しています。
| 授業公開校 | 実施日 | 教科・学年・単元(題材)名 | 
|---|---|---|
| 松戸市立六実第二小学校 | 令和6年9月20日 | 学級活動・2年・「調理員さんの仕事を知ろう」 | 
| 松戸市立河原塚中学校 | 令和6年11月6日 | 保健体育科・1年・「健康な生活と病気の予防」 | 
| 習志野市立第七中学校 | 令和6年11月22日 | 学級活動・3年・「給食の工夫に気付き、これからの生活に生かそう」 | 
| 八街市立八街南中学校 | 令和6年11月22日 | 技術家庭科・2年・「中学生に必要な栄養を満たす食事」 | 
| 長生村立高根小学校 | 令和6年11月26日 | 総合的な学習の時間・5年・「お米調査隊~オリジナル米料理を考えよう~」 | 
| 市原市立清水谷小学校 | 令和6年12月4日 | 家庭科・5年・「おいしいみそ汁をつくろう」 | 
| 佐倉市立内郷小学校 | 令和6年12月10日 | 学級活動・4年・「朝ごはんと生活リズム」 学級活動・6年・「自分で朝ごはんを考えよう~どんな時でも朝ごはん~」 | 
| 船橋立高根中学校 | 令和6年12月12日 | 道徳科・1年・「ぼくのふるさと」 | 
| 授業公開校 | 実施日 | 教科・学年・単元(題材)名 | 
|---|---|---|
| 市川市立中国分小学校 | 令和5年10月31日 | 学級活動・1年・「たべものと なきょくなろう」 | 
| 松戸市立馬橋小学校 | 令和5年11月8日 | 学級活動・4年・「魚の良さや栄養を知ろう」 | 
| 野田市立南部小学校 | 令和5年11月9日 | 学級活動・4年・「自分にあったご飯の量を知ろう」 | 
| 酒々井町立酒々井小学校 | 令和5年11月10日 | 学級活動・4年・「感しゃして食べよう」 | 
| 四街道市立旭中学校 | 令和5年11月13日 | 学級活動・3年・「弁当の日の振り返りをしよう」(学校給食研究指定校) | 
| 睦沢町立睦沢小学校 | 令和5年11月22日 | 学級活動・2年・「『早寝・早起き・朝ごはん』で1日を元気にスタート! | 
| 習志野市立大久保東小学校 | 令和5年12月5日 | 委員会活動・56年・「給食総選挙をもり上げよう」 | 
| 木更津市立東清小学校 | 令和5年12月15日 | 家庭科・6年・「こんだてを工夫して」 | 
| 授業公開校 | 実施日 | 教科・学年・単元(題材・主題)名 | 
|---|---|---|
| 市原市立有秋東小学校 | 令和4年9月14日 | 学級活動・3年・「野さいはかせになろう」 | 
| 柏市立豊四季中学校 | 令和4年10月7日 | 道徳科・1年・「食とふるさと」 | 
| 八千代市立村上中学校 | 令和4年10月24日 | 学級活動・1年・「日本の伝統的な食文化や正しい配膳の仕方を理解しよう」 | 
| 浦安市立高洲小学校 | 令和4年11月2日 | 家庭科・5年・「食べて元気に」 | 
| 印西市立いには野小学校 | 令和4年11月9日 | 学級活動・2年・「元気になる食べ方を考えよう」 | 
| 松戸市立牧野原小学校 | 令和4年11月15日 | 学級活動・1年・「げんきれっしゃをはしらせよう」 | 
| 九十九里町立片貝小学校 | 令和4年11月28日 | 学級活動・6年・「栄養バランスのとれた朝ごはんをつくろう」 | 
| 東庄町立東庄中学校 | 令和4年12月9日 | 技術家庭科・1年・「中学生に必要な栄養を満たす食事」 | 
関連リンク
 (検索画面に「食育」を入力し検索)
(検索画面に「食育」を入力し検索)お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください