ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 港湾・空港 > 千葉県の港湾 > ちばの港湾 > 千葉県地方港湾審議会 > 会議結果-千葉県地方港湾審議会 > 千葉県地方港湾審議会千葉港部会の結果(平成28年5月24日分概要)

更新日:令和5(2023)年2月10日

ページ番号:342853

千葉県地方港湾審議会千葉港部会の結果(平成28年5月24日分概要)

1開催日時及び場所

日時:平成28年5月24日(火曜日)午後1時15分~午後1時21分

場所:ホテルポートプラザちば2階「パール」(千葉市中央区千葉港8-5)

2委員及び特別委員の現員数及び出席者数

(1)委員及び特別委員の現員数

委員:22名、特別委員:5名、合計:27名

(2)出席者数(代理出席を含む)

委員:12名、特別委員:4名、合計:16名

出席者氏名(敬称略・順不同)

3議題

(1)千葉港港湾計画の変更(軽易な変更について)

(2)千葉港臨港地区並びに分区の指定について

(3)千葉港葛南西部地区における放置禁止区域の指定について

4諮問事項

(1)港湾計画の変更について

  • 原案「千葉港港湾計画の変更(軽易な変更)について」のとおり承認

(2)臨港地区指定について

  • 原案「千葉港臨港地区並びに分区の指定について」のとおり承認

(3)放置禁止区域の指定について

  • 原案「千葉港葛南西部地区における放置禁止区域の指定について」のとおり承認

5主な質疑事項等

議案第1号

(委員)
桟橋新設にかかる整備期間はどのくらいか。
(事務局)
計画変更の公示がされてから平成32年までを予定しています。
(委員)
浚渫される土量はどのくらいか。また、環境基準を満たしているのか。
(事務局)
2,700立方メートル程度になります。通常、工事前には底質調査等を実施し、環境基準を満たしていることを確認します。
(委員)
操船図にある浚渫範囲以外で掘削する箇所はないのか。
(事務局)
浚渫する範囲は、図で示した範囲だけになります。

議案第2号

(委員)
千葉みなとの旅客船桟橋を発着するのは旅客船だけを考えているのか、貨物船についても考えているのか。
(事務局)
今、計画している旅客船桟橋は、長さ50m、幅10mで、350t程度の旅客船が発着できる設計となっています。貨物船の利用については、現在考えていません。この桟橋に係る使用許可は、千葉市に権限移譲していることから、利用については、千葉市でも考えているところです。
(委員)
千葉港には荷さばき地が不足しているが、県は千葉港における産業の誘致をどのように考えているのか。
(事務局)
現在、千葉港港湾計画の改定にあたり、長期構想で検討しておりますが、その中でも千葉港の岸壁、荷さばき地、野積場が足りないといった意見があります。千葉港長期構想の中で検討していきたいと考えています。
(委員)
指定部分は、全部県有地なのか。
(事務局)
全部県有地です。
(委員)
指定した理由は何か。
(事務局)
臨港地区の指定により、指定区域内の港湾施設は、港湾法の基づく施設に位置づけられます。港湾施設の拡充や施設の老朽化対策等の大規模改修の際に、補助金を受けられるため指定をします。

議案第3号

(委員)
代執行の費用はどのくらいか。
(事務局)
5,000万円以上を想定しています。
(委員)
指定は遡及適用するのか。
(事務局)
遡及適用します。
(委員)
作業船を戻した理由は何か。
(事務局)
経緯を調べたが、いつ戻してきたのかも分からない状況です。港湾管理上支障があるので、今回、区域の指定をして、放置船を撤去したいと考えています。
(委員)
大手建設会社との関係はどうなっているのか。大手建設会社にも撤去の協力を求めないのか。
(事務局)
大手建設会社は、一度占用の許可を廃止した際には、作業船を全部撤去したので、大手建設会社への責任は追及できないものと認識しています。
(委員)
大手建設会社へ撤去費用の負担を求めることができないとしても、撤去への働きかけをしてもらうよう協力をお願いしたい。
(委員)
法律上、台船は撤去する物件の対象となるのか。
(事務局)
台船についても、放置してはならない物件として、船舶及び船舶係留のための施設及びその付属ということで、対象となると考えています。
(委員)
会社に仕事が回らないことからこのような事態となる。原案に賛成する。
(委員)
撤去する前に審議会が許可することは問題ないのか。
(事務局)
指定をしないと事務処理を進めることができないため、この指定を行い、大手建設会社にも再度働きかけをしていきます。

お問い合わせ

所属課室:県土整備部港湾課管理調整班

電話番号:043-223-3845

ファックス番号:043-227-0928

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?