ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 県政への参加・意見 > 広聴の実施結果 > 県政に関する世論調査 > 過去の調査結果 > 第43回県政に関する世論調査報告(平成23年度) > 第43回県政に関する世論調査集計表
更新日:令和5(2023)年12月20日
ページ番号:19862
千葉県総合企画部報道広報課
 広聴室
 電話:043-223-2469
| (ア)犯罪の起こりにくい地域社会づくり | ||
|---|---|---|
| (イ)災害に強い県づくり | ||
| (ウ)新型インフルエンザの発生のような予期せぬ出来事に対する危機管理体制 | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:136KB) | 
| (エ)交通事故が起きにくい環境の整備 | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:135KB) | 
| (オ)安全で、安心な消費生活を送ることができる社会づくり | 
| (ア)安心できる医療体制の整備 | 
 | |
|---|---|---|
| (イ)生涯を通じた健康づくりに取り組みやすい環境の整備 | ||
| (ウ)介護サービスの充実 | Excel形式(エクセル:47KB) | PDF形式(PDF:135KB) | 
| (エ)障害のある人がその人らしく暮らせる環境の整備 | Excel形式(エクセル:47KB) | PDF形式(PDF:137KB) | 
| (オ)地域住民が互いに支え合い、安心して暮らせる地域社会の形成 | 
| (ア)国際交流・国際協力の活発化、外国人も暮らしやすい地域づくり | ||
|---|---|---|
| (イ)特色ある多様な文化の継承、新たな文化の創造に取り組みやすい環境の整備 | ||
| (ウ)スポーツの振興 | 
| (ア)地球温暖化対策 | ||
|---|---|---|
| (イ)廃棄物の減量化とリサイクルの進展による、資源の有効利用 | ||
| (ウ)豊かな自然環境や良好な大気・水環境の保全 | 
| (ア)子育てを支える環境の充実 | ||
|---|---|---|
| (イ)子どもたちの豊かな心と確かな学力、健やかな体を育てる教育 | ||
| (ウ)家庭や地域の教育力の向上 | ||
| (エ)社会状況の変化に応じた魅力ある学校づくりや安全・安心に学べる学校づくり | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:135KB) | 
| (オ)障害のある子どもたち一人ひとりに対応した教育 | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:134KB) | 
| (カ)青少年の社会的・経済的な自立の支援 | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:135KB) | 
| (ア)観光・農林水産物・自然・文化など、千葉県の魅力についての積極的な広報・PR | ||
|---|---|---|
| (イ)成田国際空港の利便性の向上 | ||
| (ウ)東京湾アクアラインの有効活用 | ||
| (エ)だれもが何度でも訪れたいと思うような魅力的な観光地づくり | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:135KB) | 
| (ア)新規成長分野の振興や新製品・新技術の開発支援、県内への企業立地促進などによる、地域経済の活力の向上 | ||
|---|---|---|
| (イ)中小企業への支援と商店街をはじめとした地域商業・地域産業の活性化 | ||
| (ウ)雇用や職業能力開発の機会の確保、働きやすい職場環境の整備 | ||
| (エ)農林水産業の生産力強化、担い手づくり | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:134KB) | 
| (オ)農林水産物の直売所、市民農園、農業・漁業体験などを通じた都市住民との交流等による、農山漁村地域の活性化 | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:136KB) | 
| (ア)交流拠点都市のそれぞれの特色を生かした地域形成 | ||
|---|---|---|
| (イ)鉄道網の充実強化や、道路網の整備 | ||
| (ウ)市街地における交通の円滑化など、都市の基盤の整備 | ||
| (エ)バリアフリー化や良好な景観形成の推進などによる美しく利便性の高いまちづくり | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:136KB) | 
| (ア)県における、他の都道府県との協力関係の構築 | ||
|---|---|---|
| (イ)県における、県民・NPO(市民活動団体)・企業・大学等との十分な連携 | ||
| (ウ)県における、IT(情報通信技術)を効果的に活用した業務の実施 | ||
| (エ)地域の問題を地域で選択・決定し、それぞれの実情に応じて解決できる地方分権の推進 | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:136KB) | 
| (オ)市町村における、自主的・自立的な行政サービスの実施社会づくり | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:135KB) | 
| (カ)男女が互いに尊重し合い、男性も女性も個性と能力を十分に発揮できる社会づくり | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:136KB) | 
| (1)消費者トラブルにあった経験の有無 | ||
|---|---|---|
| (2)消費者トラブルにあった時相談できるところの有無 | PDF形式(PDF:129KB) | |
| (2-1)消費者トラブルを相談できるところ | ||
| (3)消費者トラブルの相談窓口の整備状況 | ||
| (4)悪質商法は減ってきていると思うか | ||
| (5)食の安全に対する不安感 | ||
| (6)危険な商品に関する情報の入手 | PDF形式(PDF:130KB) | |
| (6-1)危険な商品に関する情報の入手先 | Excel形式(エクセル:49KB) | PDF形式(PDF:135KB) | 
| (1)犯罪や防犯に関する情報の入手方法 | ||
|---|---|---|
| (2)犯罪情報等で提供してほしいもの | ||
| (3)犯罪に遭わないために心がけていること | ||
| (4)自主防犯活動等への参加状況 | Excel形式(エクセル:48KB) | |
| (5)犯罪を防止するために行政(警察)に望むこと | 
| (1)「千葉県暴力団排除条例」の認知度 | ||
|---|---|---|
| (1-1)「千葉県暴力団排除条例」の規制等の認知度 | ||
| (2)暴力団排除の取り組みに参加する上で必要な支援 | Excel形式(エクセル:47KB) | PDF形式(PDF:143KB) | 
| (3)暴力団排除の取り組みで参加したいもの | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:143KB) | 
| (1)東日本大震災の発生当時いた場所 | ||
|---|---|---|
| (2)東日本大震災の発生直後にとった行動 | ||
| (3)東日本大震災に関する情報を最初に得たときの情報入手手段 | ||
| (4)家族・友人等と最初に連絡が取れるまでに要した時間 | ||
| (4-1)家族・友人等と最初に連絡を取ったとき利用した連絡方法 | ||
| (5)今後の防災対策に対する要望 | ||
| (6)東日本大震災を契機として今後取り組みたいこと | Excel形式(エクセル:49KB) | PDF形式(PDF:146KB) | 
| (1)障害のある人との交流や手助けをした経験の有無 | ||
|---|---|---|
| (1-1)障害のある人との交流や手助けをしたきっかけ | ||
| (1-2)障害のある人との交流や手助けの内容 | ||
| (1-3)障害のある人との交流や手助けをしていない理由 | ||
| (2)東日本大震災を契機とした今後の障害のある人との関わり方 | Excel形式(エクセル:51KB) | PDF形式(PDF:152KB) | 
| (3)障害を理由とする差別や偏見に対する意識 | PDF形式(PDF:130KB) | |
| (4)「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」の認知度 | Excel形式(エクセル:47KB) | PDF形式(PDF:132KB) | 
| (1)環境保全のための活動の取り組み状況(節電に努めている) | ||
|---|---|---|
| 〃(レジ袋をもらわない) | ||
| 〃(車の急発進・急加速はしない) | ||
| (2)環境保全に関する講演やセミナー、環境ボランティア活動などの参加経験 | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:134KB) | 
| (1)青少年の健全育成のために現在最も必要だと思うこと | ||
|---|---|---|
| (2)社会生活を円滑に営むことが困難な子ども・若者に対して必要な支援 | ||
| (3)青少年問題に関する県の相談窓口の案内のわかりやすさ | 
| (1)県内の道路整備状況の満足度 | ||
|---|---|---|
| (2)道路整備で優先的に取り組むべき課題 | ||
| (3)社会実験期間中の東京湾アクアラインの利用状況 | ||
| (3-1)東京湾アクアラインを利用する目的 | Excel形式(エクセル:52KB) | PDF形式(PDF:137KB) | 
| (3-2)東京湾アクアラインを利用するときの目的地 | Excel形式(エクセル:49KB) | PDF形式(PDF:134KB) | 
| (3-3)東京湾アクアラインを利用する理由 | Excel形式(エクセル:48KB) | PDF形式(PDF:136KB) | 
| (3-4)東京湾アクアラインを利用しない理由 | Excel形式(エクセル:51KB) | PDF形式(PDF:136KB) | 
| (4)東京湾アクアラインの料金の引き下げに期待する効果 | Excel形式(エクセル:49KB) | PDF形式(PDF:147KB) | 
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください