ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和5年(2023年) > ちば県民だより(令和5年4月号) > お知らせ情報一覧(令和5年4月号) > ちば県民だより(令和5年4月号)7面

更新日:令和6(2024)年5月2日

ページ番号:571142

ちば県民だより(令和5年4月号)7面

県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課
ファックスによるお問い合わせは、県報道広報課まで
ファックス 043-227-0146

★詳細な内容や質問は、それぞれの問い合わせ先へお願いします。
●掲載の内容は、新型コロナウイルスの感染拡大防止などのため、中止・変更となる場合があります。
=対象=日時・期間=会場=内容=休館日=定員=申込方法=料金等=受付期間・受付場所=問い合わせ先・申込先 HP=ホームページ
※Eメールは、送信途中の安全性が万全でないことにご留意ください。
※「講座・催し」で申込方法の記載がない場合は直接会場にお越しください。

お知らせ

お知らせ

女性や中高年齢者の再就職を強力サポート!「千葉県ジョブサポートセンター」

県では、ハローワークと連携し、再就職に向けたさまざまな支援を無料で行っています。

平日9時から17時、第1土曜日・第3土曜日・第5土曜日 10時から17時(最終受付は16時30分)

生活就労相談、就職支援セミナー、職業紹介、各種情報提供(職業訓練など)

問・会 県ジョブサポートセンター(JR千葉駅から徒歩5分) 電話番号 043-245-9420

骨髄バンクにご協力を

骨髄・末梢(まっしょう)血幹細胞移植は、白血病などの血液の病気を治すための有効な治療法です。

毎年、2千人以上の方が骨髄バンクを介してドナー(提供者)を探していますが、骨髄移植などには患者とドナーの白血球の型(HLA型)が合致する必要があり、その確率は数百から数万分の一といわれています。

一人でも多くの患者さんを救うために、ドナー登録にご協力をお願いします。

※ドナー登録は、献血ルームなどで受け付けています。県内の献血ルームなど詳しくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

 公益財団法人日本骨髄バンク 電話番号 03-5280-1789

県薬務課 電話番号 043-223-2614

国民健康保険の加入・脱退の届け出を忘れずに

国民健康保険(国保)に加入している方は、医療機関で保険証を提示すると、医療費の一部を負担することで診療が受けられます。

退職して職場の医療保険をやめたときや、他の市町村へ住所変更したときなど、国保の加入・脱退をする場合は、14日以内に市町村の国保担当窓口に届け出てください。

届け出が遅れると、いったん医療費全額の支払いを求められることや、過去にさかのぼって保険料(税)の納付を求められる場合がありますのでご注意ください。

各市町村国保担当課または県保険指導課 電話番号 043-223-2453

旧優生保護法による優生手術を受けた方へ

旧優生保護法に基づき優生手術(不妊手術など)を受けた方や同じ時期に生殖を不能にする手術や放射線の照射を受けた方に一時金が支給されます。

請求期限 令和6年4月23日

※一時金の支給に関する相談や請求手続きなど、詳しくはお問い合わせください。

県各保健所(健康福祉センター)または県児童家庭課 電話番号 043-223-2332

HPVワクチンの定期予防接種(子宮頸(けい)がん予防)

HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの接種は、子宮頸がんを起こしやすいHPV16・18型の感染を防ぐことができます。シルガード9(9価HPVワクチン)については、4月から定期接種の対象となりました。ワクチンの効果やリスクなどを理解した上で、医師とよく相談し、接種についてご検討ください。

小学6年から高校1年相当の女子、キャッチアップ接種対象者

キャッチアップ接種対象者とは…1997(平成9)年4月2日から2007(平成19)年4月1日生まれの女子で、これまでにHPVワクチンの接種(計3回)を受けていない方(令和6年度末まで無料で受けられます)

※詳しくはホームページをご覧ください。

各市町村予防接種担当課または県疾病対策課 電話番号 043-223-2665

預けて安心!自筆証書遺言書保管制度

ご自身で書いた遺言書は法務局に預けることができます。法務局に預けることで、書き換えられたりすることを防ぐことができ、また、ご希望があれば、相続開始後、法務局から相続人などに遺言書が保管されている旨の通知がなされるので、遺言書が発見されなかったというトラブルを防ぐことができます。さらに、家庭裁判所の検認が不要となります。

1通につき3900円

※詳しくは最寄りの法務局へお問い合わせいただくか、法務省のホームページをご覧ください。

千葉地方法務局供託課 電話番号 043-302-1318

令和5年度戦跡慰霊巡拝

戦没者の遺族の方を対象として、旧戦域(南方諸地域、硫黄島など)への慰霊巡拝が厚生労働省主催で実施されます。

地域、日程および申し込み手続きなど、詳しくはお問い合わせください。

県健康福祉指導課 電話番号 043-223-2354

パラスポーツ紹介動画が完成しました!

県民の方にパラスポーツに対する理解を深めていただくとともに、障害のある方がスポーツに取り組むきっかけとするため、パラスポーツを紹介する動画およびリーフレット「ひらけ!ちばのパラスポーツ」を制作しましたので、ぜひご覧ください。

紹介競技 ボッチャ、フライングディスク、陸上競技、水泳、バドミントン、車いすバスケットボール

出演者 廣瀬隆喜(ひろせたかゆき)さん(東京2020パラリンピックボッチャ銅メダル)、里見紗李奈(さとみさりな)さん(同バドミントン金メダル)、村山浩(むらやまひろし)さん(同バドミントン銅メダル)、川原凜(かわはらりん)さん(同車いすバスケットボール銀メダル) など

閲覧方法 動画とリーフレットは、ホームページからご覧いただけます。

県生涯スポーツ振興課 電話番号 043-223-3483

農業者の方へ 収入保険の初年度保険料を助成します

県では、自然災害や市場価格の低下など、さまざまなリスクによる収入の減少を補償する「収入保険」に新規加入する方に対して、1件当たり最大2万円の助成を行います。

※詳しくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

県団体指導課(県の助成制度) 電話番号 043-223-3074

千葉県農業共済組合(収入保険) 電話番号 043-245-7447

省エネ家電の購入を応援します!~第2弾~

県では、省エネ性能の高い家電製品を購入した方を対象にキャッシュレスポイントなどを交付するキャンペーンを実施しています。

期間中に、キャンペーン参加店舗で対象となるエアコン、冷蔵庫、エコキュート、テレビを購入し、設置が完了した方(県民の方のみ)

※対象の店舗・申請方法など、詳しくはホームページをご覧ください。

7月17日(月曜日・祝日)まで

※ポイント付与額が上限(23億円)に達する見込みとなった場合、予定より早期に終了することがあります。

ポイント付与額 購入金額に応じて1万から3万ポイント(円相当)

ちば省エネ家電購入応援キャンペーン事務局 電話番号 043-375-5280(土曜日・日曜日・祝日を含む9時から18時)

ゴールデンウイーク中の運転免許業務

ゴールデンウイーク中は、運転免許センター、各警察署共に大変混雑することが予想されます。

駐車場や周辺道路の混雑状況により、施設内への入場制限をする場合や、お待ちいただく場合もありますのでご注意ください。

月 日 千葉運転免許センター 流山運転免許センター 警察署
4月26日(水曜日) 通常業務 通常業務 通常業務
4月27日(木曜日)
から28日(金曜日)
A A 通常業務
4月29日(土曜日・祝日) 閉庁日 閉庁日 閉庁日
4月30日(日曜日) B C 閉庁日
5月1日(月曜日) D D 通常業務
5月2日(火曜日) A A 通常業務
5月3日(水曜日・祝日)
から6日(土曜日)
閉庁日 閉庁日 閉庁日
5月7日(日曜日) B C 閉庁日
5月8日(月曜日) A A 通常業務
5月9日(火曜日) 通常業務 通常業務 通常業務

A:通常業務(違反者講習、停止処分者講習を除く。)

B:有効期限内の更新手続、記載事項変更届、運転免許の自主返納、運転経歴証明書、国外運転免許証の受付

C:有効期限内の更新手続(優良運転者講習および高齢者講習受講済みの方に限る。)、記載事項変更届、運転免許の自主返納、運転経歴証明書、国外運転免許証の受付

D:通常業務(技能試験、取消処分者講習、違反者講習、停止処分者講習などの試験コースを使用する業務を除く。)

千葉運転免許センター 電話番号 043-274-2000

流山運転免許センター 電話番号 04-7147-2000

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?