ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年2月1日

ページ番号:524469

ちば県民だより(令和4年8月号)8面

チーバくんの今日はどこ行く?

※お出かけの際は新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。

香澄(かすみ)公園(習志野(ならしの)市)

谷津干潟の保全、湾岸道路や工場群の公害防止などのために造られた全長1200メートルの細長い公園。緑豊かな園内には散策路が設けられ、散歩やジョギングを楽しむ人も多く見られます。

ピクニックができる芝生の広場がいくつもあり、野外炉ではバーベキューも楽しめます(事前予約制、先着順)。木製遊具※で汗を流したり、じゃぶじゃぶ池で水遊びをしたりと、子どもも大満足。夏休みの思い出づくりにおすすめです。

※ターザンロープは使用休止中

場所 習志野市香澄3丁目から6丁目

交通 JR京葉線新習志野駅から徒歩7分。無料駐車場あり(74台。利用時間は時期により異なる)

問い合わせ・バーベキュー予約 香澄公園管理事務所 TEL 047-454-1823

香澄公園地図

睦沢(むつざわ)町立歴史民俗資料館(睦沢町)
開館時間 9時から16時30分

昔の生活用品や農具などを中心に、近代までの貴重な資料を展示。復元民家では、音響などを使って農家の1日を分かりやすく紹介しています。

現在、特別展「源平争乱を生きた上総広常(かずさひろつね)の時代と伝説」を開催中(令和5年1月8日まで)。当時、上総国(かずさのくに)と呼ばれた千葉県中部で最大勢力を誇った武将広常の数々の伝説を通して、平安時代末期から鎌倉時代初期ごろの房総を再発見してみませんか。

場所 長生(ちょうせい)郡睦沢町上之郷(かみのごう)1654-1

交通 JR外房線上総一ノ宮(いちのみや)駅からバス「睦沢公民館入口」下車徒歩5分

圏央道「茂原長南(もばらちょうなん)IC」から車で20分(無料駐車場97台)

休館日 毎週月曜日、12月28日から1月4日

入館料 無料

問い合わせ 睦沢町立歴史民俗資料館 TEL 0475-44-0290

睦沢町立歴史民俗資料館地図

キラリ輝く ちばの星

県立大原高等学校・海洋科学系列
「千葉の海は私たちが守る!」

目標は「無限の海」を作ること

大原高校の海洋科学系列では、外房の海で主に資源増殖の分野を学んでいます。

沿岸漁業が盛んな地域で暮らしている生徒たち。水産資源がもたらす恩恵をじかに感じているからこそ、海への思いもひとしおです。

水産資源の再生産力を最大限に生かした「無限の海」を作るため、大学教授から講義を受けたり、ボンベを背負って水中に潜り、海中生物の観察や稚魚の放流をしたりすることも。授業の最終段階では、実習船で小笠原諸島まで向かい、航海・潜水実習をします。一人一人が身をもって、持続可能な海の在り方を探っています。

海の面白さに魅せられて

同系列では、栽培漁業を学ぶために種苗放流の実習を取り入れています。7月上旬には、生徒自ら育てたヒラメの稚魚を大原沖に放流。やがて、この稚魚が成長し、地元産業を支える資源になります。

秋葉さん(3年)は「船に乗っている時間が楽しい!大原高校は、海が好きな人にお勧めの学校です」と話してくれました。永谷さん(3年)は「実習で小笠原まで行き、ダイビングをしたことは忘れられない」と言います。

卒業後に水産関連の仕事を選択するなど、おのおのが感じ取った海の魅力を胸に、次なるステージへと進んでいきます。

~大原高等学校の概要~

平成27年に勝浦若潮高校、岬高校、大原高校の3校を統合して創立。いすみ市に本校舎が、同市岬地区と勝浦市に実習場があります。2年次から普通系列、生活福祉系列、園芸系列、海洋科学系列のいずれかを選択して学びます。

問い合わせ 県立大原高等学校 TEL 0470-62-1171

旬のレシピ ちばの味 198

暑い夏にぴったり!
トマトのシャーベット

トマトのシャーベット

〈材料〉2人分

トマト 1個から2個(250グラム)

砂糖 大さじ1

リンゴジュース 20cc

レモン汁 大さじ1

生クリーム・ミント 適量

(1人分/約50キロカロリー 脂質0.04グラム 食塩相当量0.0グラム)

【作り方】

  1. トマトのヘタを取り、浅く十字に切り目を入れる。沸騰させたお湯に5秒ほどくぐらせてから冷水にとり、皮をむく。
  2. 1.のトマトを横半分に切り、種をある程度取ったら適当な大きさに切る。
  3. ミキサーに2.と砂糖、リンゴジュース、レモン汁を入れ、滑らかになるまで攪拌(かくはん)し、バットに入れて冷凍庫で冷やす。
  4. 1時間ほど冷やして固まり始めたら、取り出してフォークなどで空気を入れ込むように全体を混ぜ合わせ、再び冷凍庫に戻す。
  5. 4.を2回から3回繰り返す。
  6. シャーベット状になったら器に盛り付け、お好みで生クリームやミントを添える。

コツ

トマトの種はスプーンの持ち手を使うと上手に取れます。トマト(1個から2個、250グラム)は、フルーツトマト(5個から6個)やミニトマト(15個から18個)でも代用できます。

〔調理協力・千葉伝統郷土料理研究会〕

トマトの豆知識

県産の産出額は全国第5位。鮮やかな赤い色は、リコピンという色素によるものです。栄養豊富で美容や健康に効果があるといわれ、ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」(皆が健康になって医者の仕事がなくなってしまう)ということわざがあります。

問い合わせ 県報道広報課 TEL 043-223-2241

前のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?