ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > NPO・ボランティア > (4)地域の様々な主体と市民活動団体等の連携・協働の促進|県民活動推進施策の4つの柱 > 協働によるコミュニティづくりの普及・促進 > (令和2年度)協働のまちづくりセミナー~日常の取組を災害時にも~
更新日:令和3(2021)年3月5日
ページ番号:412222
オンライン(zoom)におきまして、下記のセミナーを実施します。
当日資料は下記の通りです。
次第(PDF:9.9KB) 講演資料(PDF:2,171.2KB) 事例発表1(PDF:5,694.2KB) 事例発表2(PDF:1,428.6KB) 事例発表3(PDF:1,614.1KB)
ファイルサイズが大きいため閲覧の際にはご注意ください。
令和3年3月7日(日曜日)午後1時30分~午後4時
50名
※テーマに関心のある方はどなたでも参加いただけます。
日常の取組を災害時にも
2019年の房総半島台風では県内広域で被害が出る等、近年では各地で災害が多発し、行政だけでは支援の手が届かない状況の中、ボランティアやNPOの方々が大きな力となっています。
そこで、本セミナーでは地域に関わる方々の強みを活かした災害支援のカタチについてお話しいただきます。県内外の事例を参考として、災害時を含めた地域づくりを一緒に考えませんか。
日常の取組を災害時にも~常総水害での取組から~
横田能洋氏(認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ代表理事)
下記チラシ掲載の連絡先に電話、FAX、メールのいずれかで申込いただくか、
3月4日(木曜日)午後5時
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください