ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > しごと・雇用 > 職業訓練 > 千葉県立高等技術専門校(愛称:ちばテク)について > 千葉県立高等技術専門校(愛称:ちばテク)一覧 > 市原高等技術専門校(愛称:ちばテク市原校) > 自動車整備科|市原高等技術専門校 > スズキフレッシュマンセミナーを開催しました。【自動車整備科】
更新日:令和5(2023)年5月24日
ページ番号:441103
令和5年5月17日、県内各スズキ販売会社ご協力のもとコミュニケーション能力の向上、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の重要性、チームワークの大切さを体験するセミナーを開催しました。
これは「仕事の基本」となるものであり、このセミナーで得られたスキルを今後の社会生活に役立てていきたいと思います。
まずは資料に基づき、折り紙を使用して箱を作る練習をします。
練習が終わったら、折箱づくり(1回戦)のはじまりです。「用紙」、「はさみ」、「ものさし」等は指定されたものを使わないといけません。1回戦目は制限時間内にどれだけ多くの折箱を作れるか競います。
(1)折箱を作る練習中です。資料があっても意外と作るのは難しいです。
(2)写真でわかるように折箱の大きさは決まっていません。今回は出来るだけ多く作ることを目標にしています。
2回戦目は折箱を作るのに必要な製作原価をいかに安くするかを競います。
仕事をするうえで「材料代」、「設備使用代」、「人件費」等がかかります。2回戦目の振り返りをグループ内で実施して、いかに効率よく折箱を作るかの「改善計画」を考えていきます。
(1)グループ内での話し合いの様子です。
(2)このグループは改善計画の結果、作業場の「整理整頓」を重視することとしたようです。
与えられた材料のみを使用してパスタでタワーを作り、マシュマロをタワーの一番上に載せる。このタワーの高さを競います。
(1)このグループは今までの作業を参考にして、作業前のスペースの確保が大事だと考えたようです。
(2)まずは、どのようなタワーにするかを相談しています。このグループはノートに「設計図」を作成していました。
(3)少しずつタワーの全容が見えてきました。
(4)タワーが完成しました。が、手を離したらタワーが倒れてしまい好成績にはなりませんでした。
「効率の良い作業」をするためには、「安全作業」を基本とすることや「チームワーク」を大切にすることが学べました。
各企業の皆様、この度はありがとうございました。
〈協力企業〉
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください