ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月16日

ページ番号:808547

難病相談事業|習志野保健所(習志野健康福祉センター)

指定難病受給者の方が利用できる福祉サービス等紹介動画

配信内容
  1. 難病相談支援センターをご活用ください!

東葛南部地域難病相談支援センター(順天堂大学医学部附属浦安病院)

認定社会福祉士  塩路 直子 氏

  1. 市における福祉サービスについて

市障がい福祉担当課・介護保険担当課

  1. 保健所における事業

習志野保健所地域保健課 保健師

  1. ハローワークにおける難病患者の就労支援

ハローワーク千葉

難病患者就職サポーター 芦沢 久恵 氏

  1. 患者会ってなんだ?

千葉県難病団体連絡協議会 理事 赤松 裕介 氏

方法

千葉県公式セミナーチャンネル(YouTube)によるオンデマンド配信(限定公開)

※通信料は視聴される方の負担となります。

対象者

習志野保健所管内指定難病医療費助成制度受給者及び申請者とご家族

配信期間

令和7年10月~令和8年9月

申込み

下記二次元コード又はURLよりお申込みください。

福祉サービス等紹介動画二次元コード

https://apply.e-tumo.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=50859

※申込み月の月に配信用URLをメールで送付します。

※申請中の方は、保健所で申請状況の確認が取れてからの送付となります。

 ご了承ください。

ちらし 福祉サービス等紹介動画ちらし(PDF:182.9KB)

ご本人・ご家族向けの講演会・交流会等

【講演会・交流会】神経難病患者のQOLを高めるリハビリテーション 福祉用具を活用しよう!

日時 令和7年11月19日(水曜日)午後2時から4時
場所

東京湾岸リハビリテーション病院 1階リハビリテーションセンター

千葉県習志野市谷津4丁目1-1

※講演会のみZoom配信を併せて実施

内容
神経難病患者のQOLを高めるリハビリテーション
福祉用具を活用しよう!
ー移動用リフト・上肢福祉用具・コミュニケーションエイドー
                                                         *:QOL=生活の質
講演会 午後2時から午後3時10分
交流会 午後3時15分から午後4時
 
講師
理学療法士(PT) 谷津訪問看護ステーション 高橋典明氏
作業療法士(OT) 東京湾岸リハビリテーション病院 熊谷将志氏
言語聴覚士(ST) 新八千代病院 石橋尚基氏
対象者
神経・筋疾患指定難病受給者とそのご家族
※ご家族のみのご参加も可能です。
申込み

下記二次元コード及びURLよりお申し込みください。

指定難病講演会と交流会の二次元コード

https://apply.e-tumo.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=50145

ちらし 令和7年度難病講演会・交流会ちらし(PDF:692KB)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部習志野保健所地域保健課

電話番号:047-475-5153

ファックス番号:047-475-5122

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?