ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健所(健康福祉センター) > 印旛保健所(印旛健康福祉センター) > 【印旛保健所版】医療機関向け麻しん届出に関するハンドブックを作成しました(令和7年5月更新)

更新日:令和7(2025)年5月20日

ページ番号:770594

【印旛保健所版】医療機関向け麻しん届出に関するハンドブックを作成しました(令和7年5月更新)

2025年に入り、麻しんの感染者が全国的に報告されています。麻しんを疑う患者が受診した場合は、予防接種歴の確認や院内感染対策の実施など、麻しんを意識した診療を行うとともに、臨床症状等から麻しんと診断した場合は、速やかに保健所へ連絡をいただきますようお願いします。併せて、遺伝子検査用の検体採取についてもお願いします。

麻しんを疑う患者を診察した場合

以下に、届出基準、検体採取方法、および各種様式等を掲載しています。
(ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。)

各種様式

 
 
医療機関の所在地により、管轄が異なりますので、ご注意ください。
  • 印旛保健所疾病対策課(連絡先:043-483-1466) 佐倉市・四街道市・八街市・印西市・白井市・酒々井町・栄町
  • 印旛保健所成田支所(連絡先:0476-26-7231)成田市・富里市

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部印旛保健所疾病対策課

電話番号:043-483-1466

ファックス番号:043-486-2777

所属課室:健康福祉部印旛保健所成田支所

電話番号:0476-26-7231

ファックス番号:0476-26-4760

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?