ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > がん対策 > 緩和ケア体制の整備に関すること > 千葉県の緩和ケア研修会について
更新日:令和6(2024)年11月7日
ページ番号:4784
平成29年12月1日付け健発1201第2号厚生労働省健康局長通知「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づいて、平成31年4月1日から新たな緩和ケア研修会が開催されています。
がん等の診療に携わる全ての医療従事者が基本的な緩和ケアについて正しく理解し、緩和ケアに対する知識や技術、態度を修得することを目的としています。
令和6年3月末までの研修修了者は、拠点病院等の医師・歯科医師4,642名、拠点病院等以外の医師・歯科医師1,488名(合計6,130名)、医師・歯科医師以外の医療従事者2,020名となっています。
「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成29年12月1日通知(平成30年5月9日改正))(PDF:195KB)
平成30年度までの緩和ケア研修会は、2日間12時間以上の講義及びワークショップを行う形式の研修でしたが、平成31年度から、各自が「緩和ケア研修会e-learning(厚生労働省)」での事前学習として受講し、ワークショップ部分を「集合研修」(5時間30分以上)で行う形式へ変更となりました。研修会を修了された方には、厚生労働省健康・生活衛生局長及び研修会主催者の連名による「修了証書」が交付されます。
初めに「e-learning」を受講し、「e-learning修了証書」の交付を受けます。
e-learningサイトから受講できます。
厚生労働省がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会e-learningサイト
※「e-learning」では必修科目10項目と選択科目2項目以上を学習します。
※「e-learning修了証書」交付日から研修会開催日の2年以内に「集合研修」を受講してください(「e-learning修了証書」及びID等により確認します)
※「e-learning」に関するお問い合わせは、緩和ケア研修会e-learningサイト内にあるQ&Aからご確認ください。
※感染症の影響等により、院外からの受講者の申込が制限されている場合があります。申込可能な研修が確認出来次第掲載しますので、定期的にホームページの確認をお願いいたします。
緩和ケア研修会日程及び申込先一覧から選択し、申し込みをします。
令和6年度緩和ケア研修会日程及び申込先一覧(令和6年11月5日現在)(PDF:64KB)
開催月、施設名、開催日、会場、募集人数、募集期間、問合せ・申込先について表形式で掲載されています。
「千葉県がんセンター主催緩和ケア集合研修会(第18回)受講案内」(PDF:118.6KB)
開催日時、場所、研修内容、予約について、研修会受講における注意事項、問い合わせ先等が掲載されています。
感染症の影響等により、集合研修会が延期・中止となる可能性もありますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
参加を希望する場合は、「緩和ケア研修会申込書」に「e-learning修了証書」を添付し、メール又はファックス等にて、受講先の医療機関に直接お申し込みください。
新指針に準拠した緩和ケア研修会受講の流れ(PDF:1,474KB)
「e-learning」及び「集合研修」の修了が確認された方には、受講先の医療機関を通じて厚生労働省健康・生活衛生局長と集合研修主催責任者の連名による修了証書が交付されます。
緩和ケア研修会受講修了後に発行される「修了証書」の再発行はできませんが、「緩和ケア研修会修了証明書」を発行することができます。
また、「修了証書」の発行前であっても、研修会主催者から緩和ケア研修会の修了の確認が取れた後に「修了証明書」を発行することができます。「緩和ケア研修修了証明書交付申請書」にご記入の上、(1)または(2)の方法により手続を行ってください。
なお、修了時から改姓している場合は、医師・歯科医師免許証(写し)の添付をお願いします。
「緩和ケア研修会修了証明書交付申請書」を記入し、
メール(cantaisaku3(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp)又はファックス(043-225-0322)にてお送りください。
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
各自が受講した医療機関が発行しますので、研修主催者にお問い合わせください。
※研修受講先が分からないと、修了証明書の発行ができませんのでご注意ください。
修了者のうち公開の同意を得られている医師・歯科医師の方のみ掲載しております。
研修会の開催申請
開催の2か月前までに、様式3・4・5を提出してください。
※様式3・4・5は、まとめて1つのPDFファイルとし、メールで提出してください。
(ただし、様式3について、主催者側の規定により押印をしなければならない場合は、原本を郵送で提出してください。)
研修会の修了報告
研修終了後速やかに、様式6・7を提出してください。
また、様式2に準拠した修了証書を作成し、提出してください。
※様式6はPDF、様式7はワードまたはエクセルで、メールで提出してください。
(ただし、様式6について、主催者側の規定により押印をしなければならない場合は、原本を郵送で提出してください。)
※修了証書は、研修主催責任者の印を押印した原本を、郵送で提出してください。
提出先
メール:cantaisaku3(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
様式(PDF版)
指導者研修会修了者リスト(日本緩和医療学会)
緩和ケア研修会を受講することで、日本医師会生涯教育制度における単位が取得できます。
希望者がいる場合は、病院で取りまとめの上、研修会終了後1か月以内に千葉県医師会へ書類を提出してください。
集合研修進行表
公益社団法人千葉県医師会生涯教育制度ご担当者様
〒260-0026千葉市中央区千葉港4-1
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください