ここから本文です。

報道発表案件

更新日:令和5(2023)年3月7日

ページ番号:493086

千葉県新型コロナウイルス感染症に係る検査キットの配付及び陽性者登録について

  発表日:令和4年2月18日
(令和5年3月1日最終更新)
健康福祉部健康福祉政策課

※本事業は、千葉市、船橋市及び柏市と連携して実施しています。

「千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センター」において、発生届の対象とならない方が検査キット等による自己検査の結果陽性となった場合や、医療機関を受診し陽性と診断された場合に、陽性者の登録申込を受け付けます。

また、「千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配付センター」においては、新型コロナウイルス感染症の感染状況等を踏まえ、2月28日火曜日の申込受付をもって終了しました。

陽性者登録センターの申込み対象となる方

区分 

医療機関の診断を受けていない方

(自己検査者窓口)

医療機関の診断を受けた方

(医療機関受診者窓口)

65歳以上の方 申込不可(*2) 申込不可(*2)

重症化リスク因子となる

疾病等(*1)を有する方

申込不可(*3) 申込可能(*3)
(受診した医療機関の指示に従ってください)
妊娠している方 申込不可(*2) 申込不可(*2)
上記のいずれにも該当しない方 申込対象 申込対象

*1 悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI外部サイトへのリンク30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下等

*2 医療機関を受診してください。診断した医師が保健所へ発生届を提出するので、陽性者登録の申込みは不要です

*3 医療機関を受診してください。医師から一定の治療薬の投与や酸素投与が不要と診断された場合には、医療機関受診者窓口から陽性者登録の申込みをお願いします。一定の治療薬等の投与が必要と診断された場合には、診断した医師が保健所へ発生届を提出するので、陽性者登録の申込みは不要です。

  • 医療機関を受診する際は、「熱があるときは」にて受診時の注意点や発熱外来指定医療機関の案内等をしていますので御確認ください。
  • また、症状が悪化したり緊急性の高い症状が現れたりした場合は、すぐに医療機関を受診または救急搬送を要請してください。

自己検査等の結果陽性となった方(自己検査者窓口)

上記の申込対象者で、「自ら実施した医療用定性抗原検査キットまたは一般用抗原定性検査キットによる検査の結果」(*4)または「医療機関を受診せずに受けたPCR検査(無料検査、自費検査の種類を問いません)の結果」が陽性であった方は、以下のリンク先のページから対象者の要件等を御確認の上、お申し込みください。

*4 体外診断用医薬品または第1類医薬品として国に承認されたものに限ります。

※承認情報は、厚生労働省のホームページ外部サイトへのリンクで御確認いただけます。

医療機関で診断を受けた方(医療機関受診者窓口)

上記の申込対象者で、医療機関を受診して陽性診断を受けた方は、以下のリンク先のページから対象者の要件等を御確認の上、お申し込みください。

※受診時に医療機関から診断票(A票)または陽性者登録申込票(B票)をお受け取りください。

抗原定性検査キットの配付について(申込受付終了)

新型コロナウイルス感染症の感染状況等を踏まえ、症状が軽く重症化リスクの低い方に対する抗原定性検査キットの配付について、2月28日火曜日の申込受付をもって終了しました。