ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 都市計画・市街地整備 > 幕張新都心関係 > 日本コンベンションセンター国際展示場の指定管理について > 令和6年度千葉県日本コンベンションセンター国際展示場指定管理者管理運営状況評価

更新日:令和7(2025)年8月29日

ページ番号:796319

令和6年度千葉県日本コンベンションセンター国際展示場指定管理者管理運営状況評価

1 概要

(1)施設名等

施設名 千葉県日本コンベンションセンター国際展示場
指定管理者

株式会社幕張メッセ

指定管理期間 令和3年4月1日から令和8年3月31日
評価対象年度 令和6年度
第三者評価の有無(今回)

施設所管課 商工労働部 経済政策課

(2)施設の設置目的等

設置目的 県は、技術、情報、文化等の国際交流を促進する国際見本市その他の催しの場を提供することにより、本県の産業の振興及び文化の発展を図るとともに、本県の国際化に資するため、日本コンベンションセンター国際展示場(以下「国際展示場」という。)を千葉市美浜区中瀬二丁目一番に設置する。

指定管理者が行う

業務の範囲

  1. 国際見本市、展示会その他の催しのための施設の提供

  2. 会議、研修等のための施設の提供

  3. その他国際展示場の設置の目的を達成するために知事が必要と認める業務

(3)施設の運営状況

年度

利用ホール数※1

指定管理料

(A)

その他維持

管理費(B)※2

事業費総額

(A+B)

使用料等

県収入(C)

県の収支

(C-A-B)

令和6年度 2,371.0ホール 1,628,732千円 3,325,023千円 4,953,755千円 9,602,436千円 4,648,681千円

(参考)

令和5年度

2,136.5ホール 1,628,000千円 2,106,842千円 3,734,842千円 7,489,077千円 3,754,235千円

※1 カウント方法:各展示ホールを1日利用したとき1ホールとカウントする。

※2 光熱水費、施設整備費、消費税等

※3 国際展示場使用料等、諸収入、前年度繰越金、駐車場使用料

2 評価結果

(1)管理運営状況評価

管理業務の実施状況に関する事項

評価項目 評価 評価理由等

施設の設置目的・法令等の遵守等

【重要項目】

A  施設の設置目的を尊重し、千葉県日本コンベンションセンター国際展示場設置管理条例をはじめとする関係法令を遵守した管理運営がなされ、県への定期的な報告や日常の相談・連絡等も適切に行われた。

安全性の確保

【重要項目】

A

  イベント開催時の来場者の誘導及び災害時の避難経路に十分配慮した会場構成を図るよう主催者と綿密な打合せを行うなど事故等の防止にも努めた。

適切な管理運営

A

 事業計画に沿って、清掃・警備等を実施した。

 また、未収金発生の未然防止も含め、利用承認や使用料徴収等の事務を適正に行った。

適切な財産管理 A  施設・設備の保守点検、小規模修繕及び備品の管理、消耗品の交換等を的確に実施した。

事業の企画運営に関する事項

評価項目 評価 評価理由等

サービスの向上

自主事業

地域の連携等

A

 関係機関への届出に関する支援や臨時駐車場の確保・運用など、利用者の要望に適切に対応した。

 また、近隣施設と連携した冬季イルミネーションやイベントの開催、千葉市の国家戦略特区の活用など、地域との連携強化にも努めた。

施設利用状況に関する事項

評価項目 評価 評価理由等

利用者数、稼働率等

A
 他施設で開催されている展示会等で移転を検討している催事の主催者に対し積極的な誘致活動を行い、複数の新規展示会等の誘致に成功した。また、次年度以降も利用してもらえるよう、主催者と間断なく情報交換を行い、施設や周辺環境に対する改善要望など意見を入手し、必要な対応をした。
 その結果、前年度を上回る2,371.0(前年度2,136.5)ホールの施設稼働を確保し、幕張メッセ全体として526万人(前年度465万人)が来場した。
運営体制 A

 施設の管理運営に必要な人員を適切に配置した。

 また、運営ノウハウの向上を図るため、研修等により職員の資質向上を図った。

収支状況

財務状況

A

 施設の管理運営に要する経費は、指定管理料の範囲内に納まっている。

 また、指定管理者の財務状況は健全である。

利用者意見の反映

利用者満足度

A  施設利用者や来場者からの要望に対して、実施可能なものについては、適切に対応している。

総合評価

評価 評価理由等
良好

各項目の合計点 18点/27点

各項目の評価点数の平均点 2点

(2)特記事項

特に評価される点
 他施設で開催されている展示会等で移転を検討している催事の主催者に対し積極的な誘致活動を行い複数の新規展示会等の誘致に成功するなど、利用促進が図られた。
 その他、近隣施設と連携し冬季イルミネーションやイベントを開催することで、幕張メッセのみならず、幕張新都心全体の活性化に努めた。

次年度に向けて改善が望まれる点

一定の稼働率を確保しつつ、幕張新都心の中核施設として、幕張新都心地域の経済の活性化に向けた取組みをより一層行うことが望まれる。

前年度評価で改善が望まれると指摘された点とその改善状況

 前年度評価において「今後、他施設との競争は激しくなることが見込まれるため、多様なニーズにいち早く対応し、安全性を確保しながら、複合施設の利点を活かした施設・サービスを提供するとともに、幕張新都心の中核施設として、地域への経済効果を高める取組みをより一層行うことが望まれる。」とされた。
 駐車場のキャッシュレス決済への対応やローカル5G通信サービスの開始などサービスの向上に取り組んだ。また、地域への経済効果を高める取組みとして、カウントダウンジャパンなど自主企画事業の実施や幕張メッセ関連企業懇談会の会員企業と連携し催事開催期間に周辺店舗での割引を受けられるサービスの提供など地域経済の活性化に取り組んだ。

■各項目の評価の基準

各項目について、「S、A、B、C」で評価する。

基準 評価 対応数値

事業計画を上回っている

期待する水準を上回っている

達成度イメージ:110%以上
S 3

ほぼ事業計画どおりである

ほぼ期待する水準どおりである

達成度イメージ:90%以上~110%未満
A 2

一部分を除き、事業計画どおりである

一部分を除き、期待する水準どおりである

達成度イメージ:70%以上~90%未満
B 1

事業計画を大幅に下回っている

期待する水準に達していない

達成度イメージ:70%未満
C 0

■総合評価の基準

各項目の評価を「対応数値」に従い数値化し、以下に当てはめ総合評価を行う。

総合評価 基     準

優良

  • すべての項目が2.0以上で、各項目の数値の平均が2.5以上の場合
良好
  • 各項目の数値の平均が2.5以上であるが1.0以下の項目がある場合
  • 各項目の数値の平均が2.0以上 2.5未満の場合(ただし、1.0以下の項目は全体の3割以内)
一部良好でない
  • 各項目の数値の平均が2.0以上だが、1.0以下の項目が全体の3割を超える場合
  • 各項目の数値の平均が1.5以上 2.0未満の場合
良好でない
  • 各項目の数値の平均が1.5未満の場合
  • 0点の項目がひとつでもある場合
  • 【重要項目】に1.0以下の項目がひとつでもある場合
  • 1.0以下の項目が全体の7割以上の場合

 

お問い合わせ

所属課室:商工労働部経済政策課MICE誘致推進室

電話番号:043-223-2714

ファックス番号:043-222-0447

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?