ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年9月11日

ページ番号:573971

移住・定住│夷隅地域振興事務所

 千葉県では県・市町村・民間企業等が連携を図り、千葉県への移住・二地域居住を促進し、関係人口・定住人口を増加させることにより、地域の活性化を図ることを目的として千葉県移住・二地域居住連絡会議と、その下部組織として、市町村の枠を超えた、より広域的な連携体制のもと、具体的な事業の検討・実施を行うための部会を設置しています。

千葉県移住・二地域居住連絡会議 夷隅地域部会

 夷隅地域では、勝浦市、いすみ市、大多喜町、御宿町と夷隅地域振興事務所により「夷隅地域部会」を組織しています。

 この夷隅地域部会は、夷隅地域の特性を踏まえた施策に関する情報共有や、効果的な情報発信、夷隅地域共通の課題の解決に向けて共同で調査・研究などを行うため、横断的な連携体制を構築し、移住及び交流・関係人口の拡大を促進することを目的としています。

 夷隅地域部会の活動状況

セミナー・イベント等開催情報

 過去のお知らせ

夷隅地域の概要

 夷隅地域は千葉県の南東部に位置し、観測史上「猛暑日」を記録したことがない「勝浦市」、宝島社「住みたい田舎ベストランキング」の首都圏エリアで9年連続総合1位となった「いすみ市」、徳川四天王の一人である本多忠勝が居城した大多喜城の風情ある城下町の街並みが残る「大多喜町」、童謡「月の沙漠」のモデルとなった美しい海岸砂丘を有する「御宿町」の2市2町からなり、年間を通じて温暖な気候の暮らしやすい地域です。
 また、都心から特急または高速バスで約90分と好アクセスながら自然豊かで、移住者に嬉しいサポート体制も充実しています。
  
  • 千葉県夷隅地域ガイドブック
 夷隅地域2市2町の移住関連支援制度、先輩移住者へのインタビュー、主な社会インフラなどを示したマップなど、移住関連の情報を掲載しています。

 (ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください)

 

  • 夷隅地域ガイドマップ 

 夷隅地域2市2町の主な施設観光施設・マップのほか、フォトフポットやアクティビティ、特産品やイベントカレンダーなど、主に観光情報を掲載しています。

  夷隅地域ガイドマップ

位置

 夷隅地域は、千葉県の南東部に位置し、東京都心から60~80キロメートル、千葉市から40~60キロメートル程度の距離にある。

 東は延長40キロメートルの海岸線をもって太平洋に接し、西は上総丘陵の尾根を境に君津市、市原市に、南は清澄山系を挟んで鴨川市に、北は平野をもって長生郡に接しています。

地勢

 変化に富むリアス式海岸と海水浴に適した砂浜が続く海岸部、洪積層によって形成された上総丘陵が起伏する山間部、そして、この間を蛇行して太平洋に注ぐ夷隅川流域の平野部で構成され、面積は406.18平方キロメートルで千葉県の総面積の7.9パーセントを占めています。

人口等

 千葉県毎月常住人口調査月報による、令和7年8月1日現在の夷隅地域の人口は61,921人、世帯数は28,392世帯となっています。

内訳(市町別)
 - 勝浦市 いすみ市 大多喜町 御宿町 合計
人口(人) 14,967 32,657 7,935 6,362 61,921
世帯数(世帯) 7,610 14,405 3,306 3,071 28,392

交通

 主な道路は、国道3路線(128号、297号、465号)、主要地方道5路線、一般県道21路線が通過しています。

 また、鉄道はJR外房線、いすみ鉄道、小湊鉄道が通っています。

 交通地図

市町の概要

 夷隅地域の2市2町では、独自の移住関連支援制度を設け、空き家バンクを運営するなど、移住・定住の促進に積極的に取り組んでいます。それぞれの支援制度のほか、基本情報、相談窓口などについては次のとおりです。

勝浦市

 勝浦市の写真

いすみ市

いすみ市の写真

大多喜町

大多喜城の写真

御宿町

御宿町の写真

お問い合わせ

所属課室:総務部夷隅地域振興事務所企画課

電話番号:0470-82-2211

ファックス番号:0470-82-4164

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?