ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年9月26日

ページ番号:16784

南九十九里浜養浜計画

南九十九里浜養浜計画の策定について

南九十九里浜では1990年代から海岸侵食が顕著となったため、海岸保全を目的にヘッドランドによる侵食対策を鋭意講じてきました。事業着手から約20年が経過した現在、対策区間である一宮海岸では施設の整備効果によって侵食速度の低減が図られましたが、依然として局所的な汀線後退や浜崖の形成が進み、さらには漂砂下手側の一松海岸以北では侵食域が年々拡大しつつあります。これは、夷隅川や太東崎からの土砂供給が枯渇したためであり、このままでは海岸保全どころか更なる侵食の進行と侵食域の拡大は否めません。

また、海岸侵食の進行と時期を同じくするように海域での貝類の漁獲量が減少している箇所もあります。そのため、侵食による海底地形や底質の変化が貝類の生息環境に影響を与える可能性も考えられます。

千葉県では平成16年度より、枯渇した土砂供給を人為的に代替するための「養浜」の実施に向け調査検討に着手し、平成19年度までに砂浜の現状と今後の見通し、ならびに、養浜の有用性について検討してきました。

さらに、平成20年度には学識経験者、漁業関係者および行政関係者で構成する「南九十九里浜養浜計画策定会議」を設立し、詳細な検討を進めてきました。

その成果として「南九十九里浜養浜計画」を平成21年3月に策定し、関係者の同意を得ながら養浜工を実施しています。

表紙~1.九十九里浜の成り立ち(PDF:237KB)

2.海岸侵食の現状(PDF:363KB)

  • 2.1.時系列的な侵食状況
  • 2.2.侵食要因
  • 2.3.海岸保全(防護・環境・利用面)への影響
  • 2.4.海岸施設の整備状況

3.今後の見通しと解決方策(PDF:1,116KB)

  • 3.1.九十九里浜全体の見通し
  • 3.2.南九十九里浜での見通し
  • 3.3.課題の整理
  • 3.4.解決方策

4.南九十九里浜における養浜 ※準備中

  • 4.1.対策の基本方針
  • 4.2.砂浜回復の目標
  • 4.3.現状の課題と地区優先度
  • 4.4.施工方法
  • 4.5.環境影響評価方針

資料編

資料1(PDF:1,163KB)

  • 資料1-1:夷隅川は九十九里浜の土砂供給源か?
  • 資料1-2:防波堤建設による沿岸漂砂の阻止
  • 資料1-3:水溶性ガス採掘に伴う地盤沈下による汀線後退
  • 資料1-4:保安林整備や土地利用、護岸整備等の沿岸開発に伴う砂浜幅の狭小化
  • 資料1-5:漁港防波堤整備に伴う波の遮蔽域への土砂吸い込み
  • 資料1-6:漁港、河口等での浚渫土砂の沖捨てや系外への持ち出し

資料2:現在の漂砂量9万立方メートル/年について(PDF:79KB)

資料3:保全すべき砂浜幅(PDF:636KB)

資料4:これまでの調査概要 ※準備中

資料5:南九十九里浜養浜計画に関するアンケート調査 ※準備中

資料6:用語解説(PDF:290KB)

資料7:試験養浜位置図(PDF:135KB)

お問い合わせ

所属課室:県土整備部河川整備課海岸整備班

電話番号:043-223-3152

ファックス番号:043-227-0259

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?