令和4年度第2回千葉県環境影響評価委員会の開催について(5月20日)
発表日:令和4年5月13日
環境生活部環境政策課
千葉県環境影響評価条例に規定する事項その他環境影響評価に関する事項について審議する「千葉県環境影響評価委員会」を以下のとおり開催しますのでお知らせします。
傍聴の受付は、委員会開催当日(5月20日)に会場前で午後1時から午後1時10分まで実施します。
1.開催年月日及び時間
令和4年5月20日(金曜日)午後1時30分から(2時間30分程度)
2.議題
- (1)一般国道127号富津館山道路(富浦インターチェンジ~富津竹岡インターチェンジ)に係る環境影響評価方法書について(答申案審議)
- (2)(仮称)いすみ市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書について(答申案審議)
- (3)その他
3.開催場所
千葉県文書館 6階 多目的ホール(千葉市中央区中央4-15-7)
4.公開・非公開の区分
「公開」
※会議は原則として傍聴することができますが、委員会が開催当日、非公開とすることを決定した審議事項については、傍聴できない場合があります。なお、入退場等については事務局の指示に従ってください。
5.傍聴定員
傍聴定員は10名です。定員を超える傍聴希望があった場合には、抽選により決定します。
6.傍聴手続
傍聴希望者は「傍聴要領」(PDF:90KB)を御確認いただき、傍聴要領及び事務局の指示に従ってください。
なお、点字資料、手話通訳、車いす等が必要な方は、事前に御相談ください。
(1)抽選について
- 傍聴希望者数が定員を超えた場合は、事務局にて抽選を行います。
- 抽選後、傍聴の権利を譲渡することはできません。
- 抽選の結果については、当選・落選に関わらずお知らせします。
(2)手荷物検査
- 銃器や棒などの危険物、拡声器、旗、のぼり、はち巻の類を着用し、又は携帯しているなど、傍聴要領第6条第1項各号に該当する者ではないことを確認するため、傍聴決定者の手荷物検査を実施いたします。手荷物検査を拒否される場合は傍聴できませんので、あらかじめ御承知おきください。
- 手荷物検査後、委員会会場への入場については、事務局の指示に従ってください。
- 抽選の結果については、当選・落選に関わらずお知らせします。
(3)注意事項
- 会場内では粛清にし、みだりに席を離れ、また騒ぎ立てる等の妨害をしないこと。
- 会場内での発言に対して、拍手その他の方法により賛否を表示しないこと。
- 会場内において、飲食又は喫煙を行わないこと。
- 会場内において、撮影、録画、録音等は原則として出来ません。
- 傍聴要領に定めのある事項等に違反した場合は注意し、なおこれに従わない時は退室していただく場合もあります。
(4)新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い
- 必ずマスクを着用してください。
- 「咳エチケット」を励行してください。
- 手洗い、手指の消毒を徹底してください。
- 当日、発熱や風邪の症状がある場合は、傍聴を御遠慮願います。
7.関係ホームページ
千葉県環境影響評価委員会