ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 福祉政策 > 千葉県社会福祉審議会 > 各種委員会・研究会等について|児童家庭課 > 千葉県社会福祉審議会児童福祉専門分科会社会的養護検討部会 > 令和6年度第4回千葉県社会福祉審議会児童福祉専門分科会社会的養護検討部会の結果概要について(3月18日開催)

更新日:令和7(2025)年4月21日

ページ番号:761149

令和6年度第4回千葉県社会福祉審議会児童福祉専門分科会社会的養護検討部会の結果概要について(3月18日開催)

1.開催日時・場所

令和7年3月18日(火曜日)午前9時30分から正午まで

千葉県庁 中庁舎10階 大会議室(千葉市中央区市場町1-1)

2.議題

  1. 「千葉県子どもを虐待から守る基本計画」の見直しについて
  2. 被措置児童等虐待の疑いに関する報告について

3.公開・非公開の区分

一部非公開

(議題2に関しては、千葉県情報公開条例第8条第2号、第3号及び第5号に該当する情報を含むため、同条例第27条の3第1号の規定により非公開決定)

4.議事内容・結果

  1. 「千葉県子どもを虐待から守る基本計画」の見直しの概要について、事務局から報告を行い、審議を行った。
  2. 被措置児童等虐待の疑いに関する報告について、事務局から報告を行い、審議を行った。

5.配布資料(議題1のみ)

「千葉県子どもを虐待から守る基本計画」の見直し概要についての資料です。こどもの権利擁護、家庭的養育優先原則・パーマネンシー保障、こども家庭支援体制の構築に重点をおいたものにしています。

「千葉県子どもを虐待から守る基本計画」の素案です。以下の目次で記載されています。
第1章 計画の策定にあたって
第2章 児童虐待の防止に向けた取組
  1. こどもの権利の保障
  2. 家庭養育優先原則・パーマネンシー保障
  3. 妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援
  4. 市町村への支援と連携の強化
  5. 地域で支援する仕組みづくり
  6. 広報・啓発活動の強化
  7. DVを含む困難な問題を抱える女性対策との連携の強化
  8. 関係機関との連携の強化
第3章 家庭的養育の推進に向けた取組
  1. 社会的養護が必要なこどもたち(将来推計) 
  2. 里親委託の推進
  3. ファミリーホームへの支援と設置の推進
  4. 施設における家庭的養育の推進
  5. 新たな施設の整備
  6. 自立支援の充実
  7. 被措置児童等虐待の防止
第4章 児童相談所の強化に向けた取組
  1. 相談・支援体制の強化
  2. 一時保護所の環境整備
  3. ケースマネジメント体制の構築
  4. 児童相談所の整備
  5. 中核市の児童相談所設置に向けた支援

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部児童家庭課児童相談所改革室

電話番号:043-223-3634

ファックス番号:043-224-4085

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?