ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月9日

ページ番号:2067

千葉県男女共同参画計画(第2次)

千葉県では、平成18年12月27日、男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)に基づき、新たに「千葉県男女共同参画計画(第2次)」を策定しました。

計画の策定に当たっては、白紙の段階から県民と行政が協働することとし、官民協働の「千葉県男女共同参画計画策定作業部会」で何度も検討を重ねました。

2025年に向け、「女性も男性も人として尊重され、その人らしく生きることができ、それぞれが個性を認め合える社会、そして平等な社会の実現を目指します」を基本理念とし、男女共同参画施策を推進していきます。

「千葉県男女共同参画計画(第2次)」策定経緯、概要(PDF:285.3KB)

千葉県男女共同参画計画(全文)一括ダウンロード(ZIP:4,510.1KB)

千葉県男女共同参画計画(第2次)概要版(全文)(PDF:2,360.5KB)

(容量が大きいため、デスクトップに保存してから開いてください。)

表紙・挨拶・目次・計画基本理念(PDF:207.3KB)

第1章 計画の策定にあたって(PDF:240.1KB)

  1. 計画策定の趣旨‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1(PDF:120.8KB)
  2. 計画策定の背景‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2(PDF:166.4KB)
  3. 策定の方向‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥7(PDF:103KB)
  4. 計画をつくるに当たっての3つの視点‥‥‥8(PDF:80.7KB)
  5. 基本理念‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥9(PDF:106KB)
  6. 本計画の期間‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥9(PDF:106KB)

第2章 基本計画の内容(PDF:1,001.3KB)

1計画の体系‥‥‥‥‥‥‥‥‥11(PDF:168.7KB)

2目標と基本的な課題‥‥‥‥‥12(PDF:940.2KB)

目標I みんながその人らしく生きることができ、みんなで誰をも尊重しあい、自立をはぐくむ社会を目指します(PDF:501.5KB)

  • 基本的な課題1 みんなの人権の尊重と侵害の解消‥‥‥‥‥12
  • 基本的な課題2 教育の場における男女平等に関する教育・学習の促進‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥25
  • 基本的な課題3 男女平等の視点に立った意識変革と制度・慣行の見直しのさらなる促進‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30

目標II みんなが政策・方針決定の場に参画できる機会を持てる社会を目指します(PDF:283.9KB)

  • 基本的な課題1 政策・方針決定過程における女性の参画促進‥34

目標III みんなが家庭・地域・職場において持てる能力を発揮し、人間らしく調和のある生活ができる社会を目指します(PDF:588.2KB)

  • 基本的な課題1 労働の場における男女平等の促進‥‥‥‥‥‥41
  • 基本的な課題2 ライフステージに応じた仕事と生活の調和の促進54
  • 基本的な課題3 男女がともに担う地域づくりの促進‥‥‥‥‥‥62
  • 基本的な課題4 地球市民として国際社会と協働できるまちづくりの促進‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥66

目標IV みんなが生涯を通じて健康でいきいきと暮らせる社会を目指します(PDF:422.2KB)

  • 基本的な課題1 生涯を通じたからだと心と社会的な健康づくりの促進‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥69
  • 基本的な課題2 高齢者・障害者の生活の充実‥‥‥‥‥‥‥‥77

第3章 計画の推進‥‥‥‥85(PDF:201.3KB)

第4章 事業計画(H18~22)‥89(PDF:427KB)

目標I みんながその人らしく生きることができ、みんなで誰をも尊重しあい、自立をはぐくむ社会を目指します

目標II みんなが政策・方針決定の場に参画できる機会を持てる社会を目指します

目標III みんなが家庭・地域・職場において持てる能力を発揮し、人間らしく調和のある生活ができる社会を目指します

目標IV みんなが生涯を通じて健康でいきいきと暮らせる社会を目指します

第5章 指標一覧‥‥‥‥119(PDF:175.8KB)

参考資料

お問い合わせ

所属課室:総合企画部多様性社会推進課男女共同参画室

電話番号:043-223-2379

ファックス番号:043-222-0904

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?