ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年9月26日

ページ番号:747713

ちば男女共同参画情報ネット

県内の男女共同参画に関する情報を掲載しています。(毎月第2・第4金曜日に更新予定)

県では、多様性尊重条例の理念の下、男性も女性も、ともに活躍できる社会の実現を目指し、より実践的な職場環境づくりや人材育成等の取組に繋げるため、県内企業の管理職の方等を対象として、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組の実践等をテーマに、10月7日に「男女共同参画シンポジウム  "気づき・共感"から、いざ"実践"へ」を開催します。

今回は、シンポジウムも含め、県主催の講座・催し1件、市町村主催の講座・催し5件をご紹介します。ぜひご参加ください。

これまでにお知らせした情報も掲載していますので、併せてご覧ください。

※掲載記事に関するお問い合わせは、各記事に掲載された【問い合わせ】等にお願いします。

県主催の講座・催し

  1. 男女共同参画シンポジウム "気づき・共感"から、いざ"実践"へ(10月7日開催:千葉県男女共同参画推進連携会議、千葉県主催) ※9月30日〆切

市町村主催の講座・催し

  1. 成田市男女共同参画講演会(10月4日開催:成田市主催)外部サイトへのリンク  ※10月1日〆切
  2. 生活と仕事の両立支援講座「育休中を活かそう!夫婦で学ぶ両立のコツ」(全2回)(10月4日、10月12日開催:千葉市男女共同参画センター主催)外部サイトへのリンク 
  3. 前川裕奈さん講演会「そのカワイイは誰のため?ルッキズムにモヤっているあなたへ贈るメッセージ」(10月5日開催:千葉市男女共同参画センター主催)外部サイトへのリンク 
  4. 女性のための健康セミナー「産後&育休ママのためのセルフケア すきま時間で骨盤底筋エクササイズ」(10月25日開催:千葉市男女共同参画センター主催)外部サイトへのリンク外部サイトへのリンク 
  5. 「コミュニケーション力UP!地域活動のためのファシリテーター養成講座」(全2回)(10月25日、11月15日開催:千葉市男女共同参画センター主催)外部サイトへのリンク 

これまでにお知らせした情報

お問い合わせ

所属課室:総合企画部多様性社会推進課男女共同参画室

電話番号:043-223-2379

ファックス番号:043-222-0904

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?