ここから本文です。
ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 土木事務所・区画整理事務所 > 夷隅土木事務所 > 夷隅土木事務所の仕事について
更新日:令和元(2019)年11月18日
ページ番号:15603
道路は、一般国道128号、297号、465号の3路線、延長98.3キロメートル、主要地方道茂原大多喜線外4路線、延長38.7キロメートル、一般県道大多喜一宮線外20路線、延長119.3キロメートルを管轄しています。
この中で、国道297号・勝浦市白井久保から大多喜町三又間では現道の幅員が狭く屈曲しており歩道も未整備であるため、重点区間である勝浦市松野地区から杉戸地区間においてバイパスによる道路改良事業を、また、国道465号・大多喜町筒森地先では、現道が狭隘なうえ急カーブや急勾配が連続しているため、バイパスによる道路改良工事を実施しています。
一般県道小田代勝浦線・大多喜町小沢又地先では、現道が狭隘で車両のすれ違いが困難であるため、道路改良工事を実施しています。
河川は二級河川夷隅川外15河川、延長133キロメートルを所轄しており、護岸補修などの維持管理に加え、災害復旧事業による護岸の復旧を行っています。
管内南東部は、海岸に面しており、地質がもろいことからがけ崩れが発生しやすく、また、斜面沿いに人家が連旦していることから、これまでに73箇所を急傾斜地崩壊危険区域に指定しています。
豪雨などで発生する斜面の崩壊による災害を阻止するため、勝浦市浜勝浦地先で、急傾斜地崩壊対策事業を実施しています。
海岸は、10海岸、延長21.9キロメートルが保全区域に指定されており、太東海岸において護岸補修を行うなど海岸保全を行っています。
地方港湾(避難港)の興津港では、港内施設、海岸保全施設、海浜公園等が整備されており、津波に対する防災対策についても検討を進めています。
南房総国定公園(勝浦市・いすみ市・御宿町)と県立養老渓谷奥清澄自然公園(大多喜町)があります。
事務としては、建設業の許可、建設業者の指導、監督、建築物の確認審査、独立行政法人住宅金融支援機構の災害関連融資に係る審査、宅地造成等開発行為及び建築技術者の指導監督、道路、河川、港湾、海岸保全、急傾斜地崩壊危険区域、国有・県有土地の管理、自然公園法に基づく手続、建設リサイクル法に係る届出及び通知の受理、並びに国費、県費補助事業の市町村への技術的な指導にあたっています。
法律 | 区分 | 路線河川数 | 指定延長(管理延長)又は面積 |
|
---|---|---|---|---|
道路 | 一般国道 | 3路線 | 98,320メートル |
|
主要地方道 | 5路線 | 38,716メートル | ||
一般県道 | 20路線 | 113,527メートル | ||
自転車道 | 1路線 | 5,771メートル | ||
計 | 29路線 | 256,334メートル | ||
河川 | 二級河川 | 16河川 | 133,357メートル | |
海岸(国土交通省河川局所管) | 10海岸 | 21,950メートル | ||
海岸(国土交通省港湾局所管) | 1海岸 | 1,951メートル | ||
南房総国定公園 | - | 約5,670ヘクタール | ||
興津港海浜公園 | - | 1.27ヘクタール | ||
港湾 | 興津港(避難港) | - | - | |
急傾斜地崩壊危険区域 | 73区域 | 1,402,888.11平方メートル |
夷隅土木事務所の組織 | 各課の分掌事務 |
---|---|
総務課 0470-62-3311 (ダイヤルイン) |
|
管理課 0470-62-3314 (直通) |
|
用地課 (ダイヤルイン) |
|
調整課 0470-62-3311 (ダイヤルイン) |
|
建設課 0470-62-3312 (直通) |
|
維持課 0470-62-3313 (直通) |
|
建築宅地課 0470-62-3315 (直通) |
|
大多喜出張所 0470-82-2614 (ダイヤルイン) |
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください