ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年8月16日

ページ番号:15793

よくある質問と回答|市原土木事務所

 近くを流れている川について、わからないことは誰に聞けばいいの?

市原市内では、下表のように管理者が分かれています

管理者(連絡先) 管理している河川

市原土木事務所

建設課
電話:0436-41-1419

管理課
電話:0436-41-1303

  1. 養老川(楓橋~国道16号)
  2. 椎津川(片又木川合流点~国道16号)
  3. 村田川(外房有料道路~五十谷橋)
  4. 支川村田川(長柄町との市境~村田川合流点)
  5. 神崎川(五井本納線上流200m~村田川合流点)
  6. 瀬又川(上流1270m~村田川合流点)
  7. 前川(島穴橋~横水路入り口)

市原土木事務所

鶴舞出張所
電話:0436-88-3300

  1. 養老川(大多喜町との市境~楓橋)
  2. 内田川(新橋~養老川合流点)
  3. 平蔵川(山小川橋下流50m~養老川合流点)
  4. 古敷谷川(湯原橋~養老川合流点)

千葉港湾事務所

電話:043-246-6201

  1. 養老川(国道16号~河口)
  2. 椎津川(国道16号~河口)
  3. 村田川(五十谷橋~河口)
  4. 前川(横水路入り口~河口)

市原市役所河川課

電話:0436-23-9827

  1. 上記以外の河川

 法定外公共物とは?

国道や県道・市町村道など道路法で管理している道路、一級・二級河川や準用河川など河川法で管理している河川その他公共物に関する特別法が適用されない公共物を指します。主なものとして里道(赤道)・水路(青道)・ため池などがあります。

法定外公共物の管理は、原則として市町村が行っておりますので、使用許可・隣接する土地との境界確認・払下げに伴う用途廃止など、財産管理に当たる事務や、里道や水路の修繕など、機能管理に当たる事務については、市町村にお問い合わせください。

 国道16号の幅員を知りたい

国道16号は、千葉国道事務所の管轄となりますので、そちらにお問い合わせください。

国道297号、国道409号は当事務所の管轄です。

 河川敷に花を植えていいの?

河川の流下に特に支障とならなければ、河川敷に花を植えることも可能です。ただし河川管理者の許可が必要となるため、当該河川のそれぞれの管理者へご連絡ください。市原土木事務所では管理課(0436-41-1303)が窓口になっています。

 川にはどんな生き物がいるの?

川は、多くの生物の生息地となっています。例えば、養老川の養老橋(国道297号)からJR橋梁の間には、次のような生物が生息しています

鳥類

カワウ、アオサギ、コサギ、ダイサギ、コチドリ、ウミネコ、カルガモ

魚類

ギンブナ、ボラ、スズキ、ニゴイ、ヌマチチブ、ブルーギル

爬虫類

アカミミガメ、クサガメ、ヤマガカシ

甲殻類

クロベンケイガニ、モクズガニ、テナガエビ

植物

エノキ、ハリエンジュ、マテバシイ、タチヤナギ、ヤナギ類、オギ、ススキ、クズ、セイタカアワダチソウ、ヨシ、イネ

 民地の雨水排水を県道の側溝に接続したい

道路側溝は道路の雨水排水を流すことを目的に設置しているため、民地の雨水排水管を接続することは、認められません。

 出入口を作るため、ガードレールをはずしてほしい

当事務所では公共福祉に対する工事を行っており、一部の方の利益を目的とした工事は行うことができません。またご自身で工事を施工される際には土木事務所(管理課)に許可申請が必要です。

 自宅前の道路が暗いので、照明灯を設置してほしい

カーブや横断歩道箇所に照明灯を設置するかどうかは検討が必要ですが、暗い場所全てに設置することは出来ません。

 道路整備はまだ必要なのですか?

千葉県は歩道がない道路や急なカーブのために十分な視界の確保ができない道路が多く、交通事故が多いのが現状です。交通事故を削減させるためにも、地域連携の推進等のためにも、道路整備は必要だと考えています。

 バリアフリーとは?

お年寄りや身障者にとって、せまくて段差のある歩道は安心して歩ける空間とはいえません。こうした歩道にある障害物をなくし、商店街や病院、駅、公共施設等の施設をだれもが安心して利用できるように歩行空間を確保することを「バリアフリー」と呼んでいます。

お問い合わせ

所属課室:県土整備部市原土木事務所調整課

電話番号:0436-41-1301

ファックス番号:0436-43-9654

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?