ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 土木事務所・区画整理事務所 > 千葉土木事務所 > 歩道切り下げ等に関する手続|千葉土木事務所

更新日:令和7(2025)年5月20日

ページ番号:15812

歩道切り下げ等に関する手続|千葉土木事務所

 道路管理者以外の者が道路工事を行おうとする時

道路法第24条により、道路管理者以外の者が道路工事を行おうとする時は、道路管理者の承認を受けなければなりません。
例えば、道路隣接者が自宅を建てた時などに、歩道の切り下げ工事、道路法面(のりめん)の埋立や掘削工事、ガードレールや横断防止柵の撤去工事等を行おうとする時です。
ただし、歩道は、歩行者が安全で安心して通行できるスペースであり、舗装の厚さも自動車の乗り入れを予想して造られていませんので、出入り口として自動車が歩道へ乗り入れる場合は、自動車の重量に耐えられるような舗装に申請者が改良しなければなりません。
これらのために必要な工事を「歩道の切り下げ工事」といいます。
なお、歩道の切り下げ等は、千葉県で承認基準を定めていますので、申請すればいくらでも切り下げできるということではありません。

歩道切り下げ承認基準(車両出入口部設置基準)(PDF:73.9KB)

また、承認する場合、道路交通法おける所轄警察署との道路工事協議は占用工事に準じて当事務所で行いますが、道路使用許可申請は申請者にて行っていただきます。

 かかる費用は申請者の負担となります

申請にかかる費用(測量費、設計費、積算費及び申請を代理人に委託する場合はその費用等)や工事請負費は全て申請者の負担となります。

これらに対する県からの補助金等は一切ありませんのでご了承ください。

工事の施工方法・材料等

 出来上がった工作物は千葉県に帰属します

工事が完成しますと、工事完成届を提出していただき、完成検査を実施します。完成が認められた場合、これ以後その工作物は千葉県が管理することとなります。
なお、横断防止柵等再利用可能なものについては事務所の資材置き場まで持ち込んでいただきますのでご了承ください。

 2年間の瑕疵担保期間があります

工事完成検査後は原則として千葉県が管理しますが、検査後2年以内に該当箇所が破損した場合は何らかの施工不良があったものとみなし、申請者に補修工事を行っていただきますのでご承知おきください。

 手続の流れ

24条申請流れ

  1.  【申請者】24条申請
  2.  【事務所】受付・審査・警察協議
  3.  【所管警察署】受付・審査・協議回答
  4.  【事務所】回答書受理、施行承認
  5.  【申請者】施行承認書受理、道路使用許可申請
  6.  【所管警察署】受付・審査・使用許可
  7.  【申請者】道路使用許可受理・工事着手・工事完成・完了届提出
  8.  【事務所】完了届受理・完了検査・検査結果通知
  9.  【申請者】検査結果受理

工事抑制期間

車両等の交通量が増加して渋滞が予想される次の期間は、路上工事を抑制しています。

名称 対象期間
通年 土・日・祝日
GW期間 4月下旬から5月上旬まで
夏休観光シーズン 7月中旬から8月中旬まで
年末年始期間 12月下旬から1月上旬まで
年度末期間 3月中

 必要な書類等・申請書様式ダウンロード(同じものを3部提出)

必要書類 備考

道路法第24条承認申請書(エクセル:15.7KB)

道路法第24条承認申請書(PDF:35.9KB)

-
申請書記載要領(PDF:11KB) 申請書の記載要領です

誓約書(ワード:18.3KB)

誓約書(PDF:39.8KB)

施設が千葉県に帰属すること

同意書(ワード:29KB)

同意書(PDF:24.7KB)

申請者と所有者が同一の場合は不要
申請箇所位置図1:50000程度 位置がわかるものを添付ください。
申請箇所案内図1:1500程度

市販の住宅地図等をご利用ください。

現況写真・デジタル写真可

左側方・正面・右側方から撮影

建物・車庫配置図 A3又はA4 縮尺1:200程度
平面図(現況と計画) A3又はA4 縮尺1:200程度
横断図(現況と計画) A3又はA4 縮尺1:100程度
構造図 A3又はA4 縮尺1:10程度
軌跡図 切り下げ幅により必要となる書類
その他の書類 工事の種類により必要となる書類

返信用封筒

(定形外封筒に郵送先を記載し270円切手を添付)

承認書の返送を希望する場合

(提出がない場合、承認書は窓口にて交付します。)

施行承認変更申請書(ワード:31.5KB)

施行承認変更申請書(PDF:32KB)

変更があった場合の申請書

工事着手届(ワード:30.5KB)

工事着手届(PDF:25.4KB)

工事着手後の届出

工事完了届(ワード:31KB)

工事完了届(PDF:44.6KB)

工事完了届チェックリスト(エクセル:14.3KB)

工事完了届チェックリスト(PDF:98.9KB)

工事完了後の届出

※道路掘削を伴う工事は、工事完了届にチェックリストを添付。

お問い合わせ

所属課室:県土整備部千葉土木事務所管理課

電話番号:043-242-6106

ファックス番号:043-248-9763

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?