ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年8月29日
ページ番号:794227
発表日:令和7年8月29日
総務部人事課
企業局管理部総務企画課
病院局経営管理課
教育庁企画管理部教育総務課
警察本部警務部警務課
障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)第40条の規定により、厚生労働省(千葉労働局)に報告した令和7年6月1日現在の障害者雇用率は次のとおりです。
区分 | 知事部局 |
企業局 |
病院局 |
教育委員会 |
警察本部 |
---|---|---|---|---|---|
実雇用率 (%) |
3.02 (3.09) |
2.96 (2.91) |
3.07 (3.55) |
2.82 (2.74) |
3.04 (2.88) |
法定雇用率 (%) |
2.8 |
2.8 |
2.8 |
2.7 |
2.8 |
(注1)下段( )の数値は、令和6年6月1日現在の障害者雇用率です。
(注2)知事部局の数値には、特例認定機関(障害者の雇用の促進等に関する法律第42条第1項)として議会事務局及び監査委員事務局の数値を含んでいます。
厚生労働省(千葉労働局)に報告した「障害者任免状況通報書」は次のとおりです。
(注)A(4)欄及びC欄のうち、人数が1桁等で、特定の者が障害者であること及びその障害の程度等が推認されるおそれがある項目は非公表としています。
県では、障害者雇用の推進を図るため、障害のある方を対象とした千葉県職員採用選考考査を実施しているところですが、今年度は、これに加え、難病のある方の雇用が進むよう、新たに難病患者を対象とする区分を新設し、「障害のある方・難病のある方を対象とした千葉県職員採用選考考査」として実施します。
また、より多くの方が受験可能となるよう、受験上限年齢を61歳未満(令和7年4月1日時点)に引き上げます。
一般行政20名程度、警察事務8名程度、獣医師、薬剤師、保健師、管理栄養士、保育士、臨床検査技師、看護師は各1名程度
一般行政3名程度
令和7年8月8日金曜日から令和7年9月12日金曜日
第1次考査:令和7年10月19日日曜日
第2次考査:令和7年11月15日土曜日、16日日曜日のいずれか1日
受験資格や申込方法などの詳細は、受験案内をご覧ください。
受験案内は、次の千葉県ホームページにも掲載しています。
お問い合わせ
千葉県警察本部警務部警務課
電話番号:043-201-0110
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください