ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年3月24日
ページ番号:575049
発表日:令和5年3月24日
 千葉県総務部人事課
 電話:043-223-2028
※教育庁の教職員及び警察本部の職員を除きます。
※氏名等に標準文字以外の文字が使用されている場合には、標準文字に置き換えて表記しています。
職員一人ひとりが能力を最大限発揮できるよう、職員の意欲・能力・実績を重視し、「適材適所」の人事異動を行った。
また、「千葉県総合計画 ~新しい千葉の時代を切り開く~」の各種施策を一層推進するための人事体制を整えた。
今回の異動者数は、2,520人であり、前年度の2,696人と比べて176人減少した。
職員の能力や実績を重視するとともに、意欲や適性等を十分考慮し、男女の区別なく登用を図った。
「千葉県総合計画 ~新しい千葉の時代を切り開く~」の各種施策を一層推進するため、様々な課題に積極的に取り組む、適材適所の人事配置を行った。
| 新職名 | 氏名 | 現職名 | 
|---|---|---|
| 総務部長 | かまがた えつひろ 鎌形 悦弘 | (留任) | 
| 総合企画部長 | とみざわ のぼる 冨沢 昇 | 地域づくり担当部長 (兼)総務部理事 | 
| 防災危機管理部長 | そえや すすむ 添谷 進 | 地域防災担当部長 | 
| 健康福祉部長 | たかなし | (留任) | 
| 環境生活部長 | 
 いのうえ ようこ 井上 容子 
 | 政策調整担当部長 (兼)総務部理事 | 
| 商工労働部長 | のむら そうさく 野村 宗作 | (留任) | 
| 農林水産部長 | まえだ としや 前田 敏也 | 環境生活部 スポーツ・文化局長 | 
| 県土整備部長 | いけぐち まさあき 池口 正晃 | (留任) | 
| 会計管理者 | ささき さとる 佐々木 悟 | 教育次長 | 
| 企業局長 | よしの みさこ 吉野 美砂子 | 環境生活部長 | 
| 病院局長 | やまざき しんいちろう 山崎 晋一朗 | (留任) | 
| 教育長 | とみづか まさこ 冨塚 昌子 | (留任) | 
| 議会事務局長 | おかだ けん 岡田 健 | (留任) | 
| 監査委員事務局長 | うちだ まこと 内田 信 | (留任) | 
| 人事委員会事務局長 | おだか やすゆき 小高 康幸 | (留任) | 
| 労働委員会事務局長 | かいほう のぶお 海宝 伸夫 | 長生地域振興事務所長 | 
女性幹部職員の職域拡大を進め、組織の中枢となるポストにも積極的に登用した。この結果、部長級で、女性が4人(過去最高)となった。
 また、課長級以上の女性幹部職員は、前年度から3人増の39人(過去最高)となった。
女性幹部職員の人事異動(令和5年4月1日付け)
| 新職名 | 氏名 | 現職名 | 
|---|---|---|
| 健康福祉部長 | たかなし 高梨 みちえ | (留任) | 
| 環境生活部長 | いのうえ ようこ 井上 容子 | 政策調整担当部長 (兼)総務部理事 | 
| 企業局長 | よしの みさこ 吉野 美砂子 | 環境生活部長 | 
| 総務部 デジタル改革推進局長 | いたくら ゆきこ 板倉 由妃子 | 農林水産部 農林水産政策課長 | 
| 新職名 | 氏名 | 現職名 | 
|---|---|---|
| 環境生活部次長 (スポーツ・文化局) | ふくだ ゆり | (留任) | 
| 労働委員会事務局次長 | かわしま ゆうこ 川島 雄子 | 労働委員会事務局 審査調整課長 | 
| こども家庭対策監 | おぜき のりこ 尾関 範子 | 総務部参事 (生協・理事長派遣) | 
| 環境対策監 | あつた 熱田 みどり | 環境研究センター長 | 
| 総務部 財政課長 | はらみ りつこ 原見 律子 | 健康福祉部 子育て支援課長 | 
| 総合企画部 政策企画課長 | たかはし てるこ 高橋 輝子 | 商工労働部 経済政策課長 | 
| 健康福祉部 健康福祉政策課長 | かがや みやこ 加賀谷 美弥子 | 山武地域振興事務所長 | 
| 新職名 | 氏名 | 現職名 | 
|---|---|---|
| 総合企画部 男女共同参画課長 | おがわ まりこ 小川 真理子 | 農林水産部 流通販売課副課長 | 
| 健康福祉部 健康福祉指導課長 | しせき ようこ | (留任) | 
| 健康福祉部 健康づくり支援課長 | うちだ まさよ 内田 昌代 | 企業局土地管理部 土地事業調整課副参事(兼) ニュータウン事業室長 | 
| 健康福祉部 | つばきはら ゆき 椿原 有希 | 総合企画部 男女共同参画課長 | 
| 健康福祉部 高齢者福祉課長 | かみばやし あきえ 上林 明絵 | 健康福祉部高齢者福祉課 副参事(福祉分野PT) | 
| 健康福祉部 | あらき えみ 荒木 会美 | (留任) | 
| 環境生活部 県民生活課長 | とどろき ようこ 轟 洋子 | (留任) | 
| 県土整備部都市整備局 建築指導課長 | やじま まり 矢島 眞理 | 県土整備部都市整備局 建築指導課副技監(兼) 建築指導室長 | 
※上記の他、「副参事等任用20人」となっている。
ア 成田空港を活かした地域の活性化に向け、空港地域振興課を改組し、成田空港政策課と空港地域共生課を新設し、体制の強化を図った。
【総合企画部】
| 新職名 | 氏名 | 現職名 | 
|---|---|---|
| 次長(空港) | にしきおり よしまさ 錦織 良匡 | (留任) | 
| 成田空港政策課長 | しいな まさあき 椎名 正明 | 政策企画課副参事 (兼)政策室長 | 
| 空港地域共生課長 | くきた ひでお 柊田 英雄 | 空港地域振興課長 | 
イ 千葉県誕生150周年記念事業の実施に向けて、全庁的な調整や官民の連携を推進するとともに、市町村主催の記念事業に係る支援を実施するため、体制の整備を図った。
【環境生活部スポーツ・文化局】
| 新職名 | 氏名 | 現職名 | 
|---|---|---|
| 局長 | おかだ しんたろう 岡田 慎太郎 | 健康福祉部 健康福祉政策課長 | 
| 次長 | ふくだ ゆり 福田 有理 | (留任) | 
| 文化振興課長 | あかいけ まさよし 赤池 正好 | (留任) | 
| 同課 千葉県誕生150 周年記念事業担当課長 | つゆき よしえ 露木 佳枝 | 同課 副参事(千葉県誕生150周年記念事業) | 
ウ 子ども・子育て施策をより一層推進するため、「こども家庭対策監」を新設するとともに、子育て支援課に「こども未来室」を新設し、体制の整備を図った。
【健康福祉部】
| 新職名 | 氏名 | 現職名 | 
|---|---|---|
| こども家庭対策監 | おぜき のりこ 尾関 範子 | 総務部参事 (生協・理事長派遣) | 
| 子育て支援課長 | つばきはら ゆき 椿原 有希 | 総合企画部 男女共同参画課長 | 
| 同課 副参事 (兼)こども未来室長 | たかの じゅんこ 高野 順子 | 同課 副参事 (子ども・子育て施策調整) | 
エ 児童虐待の防止に向けて、児童福祉司等の人材育成や人材確保を推進するなど、児童家庭課の体制の整備を図った。
【健康福祉部】
| 新職名 | 氏名 | 現職名 | 
|---|---|---|
| 児童家庭課長 | やまもと としあき 山本 俊明 | 同課 副参事(兼) 児童相談所建設室長 | 
| 同課 副参事(兼) 児童相談所建設室長 | すが あきのり 須賀 昭徳 | 佐原病院事務局長 | 
| 同課 副参事(兼) 人材育成確保対策室長 | たかぎ ゆうこ 高木 優子 | 県土整備部都市整備局 住宅課副課長 | 
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください