Wanted doctor at Chiba prefectural hospital

ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月6日

乳腺外科

はじめに

乳癌は、罹患率において女性の癌の第一位であるとともに30~40歳代女性の癌による死亡者数でも最も多く、今後益々増加傾向にあります。このような状況下、現在大きく不足している乳腺専門医を千葉県レジデント制度において積極的に養成し、県民にたいしてより質の高い乳癌医療を提供することを目的とします。乳腺専門医は、日本専門医機構の定める基本的診療科の専門医であることが条件であり、当レジデント制度では外科専門医を取得したまたは今後取得予定の医師を乳腺専門医シニアレジデントとして募集します。ただし、外科専門医ジュニアレジデント3年目終了時点で日本乳癌学会認定医資格を2年以内に取得可能であることが望ましいです。

専門医資格取得の要件

日本乳癌学会認定医の申請資格

一認定医申請資格『認定医・専門医制度規則第9条、要約』

  1. 継続4年以上に本学会会員であること。
  2. 学会認定医協議会の定める基本的診療科の認定医または専門医であること。
  3. 初期臨床研修医終了後、認定施設・関連施設または研修認定施設(1999.1~2006.12)において通算2年以上の修練期間を通して、40例以上の乳癌症例の診療経験
    ただし、平成15年までの医師免許取得者は医師免許取得後4年以上修練し、
    そのうち2年以上は認定施設・関連施設において所定の修練カリキュラムに従い、修練を行う。
    (但し、関連施設・認定施設での修練は常勤であることが必要である。)
    注)研修修了証明書・業績は、乳癌学会に入会してからではなく、あくまでも、臨床研修医終了後のものになります。
  4. 筆頭論文または筆頭発表の業績。

日本乳癌学会専門医の申請資格

一乳腺専門医の申請資格

  1. 日本国の医師免許証を有すること。
  2. 日本乳癌学会の認定医であり、継続5年以上本会会員であること。
  3. 医師免許取得後7年(臨床研修終了後5年)以上経過していること。
  4. 診療研修:本学会が認定した認定施設・関連施設または研修認定施設(1999.1~現在)において所定の修練カリキュラムに従い通算5年以上の修練を行っていること。
    (但し、認定施設・関連施設での研修は常勤であることが必要である。)
  5. 研究業績:医師免許取得後、研究業績点数表に基づいて算定し、30点以上の乳腺疾患に関する研究業績があること。そのうち学会機関誌等に掲載された筆頭著者の学術論文1篇以上を含む。
  6. 診療経験:医師免許取得後、本学会認定施設(関連施設を含む)における100例以上の乳癌症例の診療経験を有すること。なお、2012年1月以降の症例はNCDに登録したものに限る。日本乳癌学会専門医修練カリキュラムに示された研修実績
  7. 専門医セミナー:乳癌学会が主催する専門医セミナーの受講歴を有すること。

(詳しくは日本乳癌学会ホームページ外部サイトへのリンクへ)

カリキュラムの概要

研修は日本乳癌学会認定医・専門医修練カリキュラムに則って行い、3年間で乳腺専門医申請資格を取得するのに十分な臨床実績および研究業績を得ることが可能です。研修予定は概ね以下の如くです。

1年目

基本的事項として乳腺の病理、バイオロジー、疫学、診断(特にマンモグラムの読影、乳腺エコー、細胞診、針生検の手技)をマスターする。専門医の手術の助手及び専門医の指導のもとで乳癌及び良性腫瘍の手術を100例程度経験する。マンモグラフィ検診精度管理中央委員会が主催または共催するマンモグラフィ講習会を受講し、マンモグラフィ読影試験にてB判定以上の資格を取得する。研究業績として関連学会での研究発表(3点)1題以上。

2年目

一年目のカリキュラムを継続しながら、乳房MDCTやMRIの読影を修得する。外来診療を担当し、初診患者の診断及び再発症例の診療を行ない乳癌の系統的治療体系を修得する。手術や病状についてのインフォームドコンセントの基本的技術も修得する。手術を最低80例術者として経験する。研究業績として乳癌学会(4点)の他、関連学会での研究発表計2題以上。筆頭論文(和文6点、欧文10点)一編以上。

3年目

外来診療を独立して行い初診及び再発患者を診療する他、緩和・終末期医療を担当する。初発患者及び再発患者の主治医となり化学療法、内分泌療法を計画し実施する。手術は、術者80例程度の他、研修医を指導できるよう第一助手として多数経験する。下記関連施設において集団検診およびその精密検査の研修を週半日程度半年間行い、中でもマンモトーム生検の手技を修得する。臨床試験の分担医師として試験に参加し、臨床試験の意義を理解する。研究業績として乳癌学会の他、関連学会での研究発表計2題以上。筆頭論文一編以上。

修練施設名

症例数

項目別件数
項目 件数
初診患者数 452
セカンドオピニオン患者数 4
入院患者数 412
手術件数 423
外来科学療法患者数(実患者数) 1,154
入院化学療法患者数(実患者数) 12

(数値は2020年度実績値)

ICD

入院患者の主な疾患名(抜粋)

件数

 

疾患別件数

C50 乳がん 359
C78 転移性肝腫瘍、がん性胸膜炎・腹膜炎など 16

(数値は2020年度実績値)

 

手術別件数
Kコード 主な手術名(抜粋) 件数
K476 乳腺悪性腫瘍手術 362
  センチネルリンパ節生検 291

(数値は2020年度実績値)

カリキュラム責任者および指導医

  • 千葉県がんセンター乳腺外科部長:中村力也
    日本外科学会:認定医、専門医、指導医
    日本乳癌学会:認定医、専門医、評議員
    日本臨床細胞学会:専門医
    マンモグラフィ検診精度管理中央委員会:認定読影医
    日本超音波医学会:専門医
    日本乳腺甲状腺超音波医学会:評議員
  • ちば県民保健予防財団総合健診センター乳腺科部長:橋本秀行
    日本外科学会:認定医
    日本乳癌学会:認定医、専門医
    日本乳癌検診学会:評議員
    マンモグラフィ検診精度管理中央委員会:認定読影医、講師
    日本超音波医学会:専門医、指導医
    日本乳腺甲状腺超音波医学会:評議員

主な業績

  1. Nakamura R, Hayama S, Yoshimura S, Itami M, Araki A, Odaka A, Yamamoto N. Clinical Impact of Fine Needle Aspiration Cytology on Sentinel Node Biopsy after Preoperative Chemotherapy for Core Needle Biopsy-Proven Metastatic Lymph Nodes. Acta Cytol. 2023;67(4):378-387.
  2. Hayama S, Nakamura R, Ishige T, Sangai T, Sakakibara M, Fujimoto H, Ishigami E, Masuda T, Nakagawa A, Teranaka R, Ota S, Itoga S, Yamamoto N, Nagashima T, Otsuka M.The impact of PIK3CA mutations and PTEN expression on the effect of neoadjuvant therapy for postmenopausal luminal breast cancer patients. BMC Cancer. 2023 Apr 27;23(1):384.
  3. Hayama S, Nakamura R, Miyaki T, Itami M, Yamamoto N.Treatment Strategy for Patients with HR-Positive HER2-Negative Metastatic Breast Cancer That Progressed on CDK4/6 Inhibitors.Breast Care (Basel). 2022 Feb;17(1):16-23.
  4. Eto R, Nakamura R, Yamamoto N, Miyaki T, Hayama S, Sonoda I, Itami M, Tsujimura H, Hashimoto H, Otsuka M.
    Synchronous early-stage breast cancer and axillary follicular lymphoma diagnosed by core needle biopsy: A case report.Mol Clin Oncol. 2022 Jan;16(1):3.

  5. Nakamura R, Hayama S, Etou R, Miyaki T, Oshida K, Oshida M, Itou Y, Kou T, Yamamoto N. Does Routine Follow-8p after Patients Have Completed Adjuvant Therapy for Early-Stage Breast Cancer at a Cancer Center Improve Prognosis? Breast Care (Basel). 2022 Jun;17(3):249-256.
  6. Nakamura R, Hayama S, Sonoda I, Miyaki T, Itami M, Yamamoto N.J Surg Oncol. Clinical impact of the biology of synchronous axillary lymph node metastases in primary breast cancer on preoperative treatment strategy. 2021 Jun;123(7):1513-1520.

  7. Nakamura R, Yamamoto N, Miyaki T, Itami M, Shina N, Ohtsuka M.Impact of sentinel lymph node biopsy by ultrasound-guided core needle biopsy for patients with suspicious node positive breast cancer. Breast Cancer. 2018 Jan;25(1):86-93.

  8. Nakamura R, Yamamoto N, Shiina N, Miyaki T, Ikebe D, Itami M, Shida T, Miyazaki M. Impact of host and histopathological factors on the discrepancies in estrogen receptor, and progesterone receptor, and HER2 status between core needle biopsy and surgically excised tumors. Breast. 2016 Apr;26:141-7.

  9. Iwase T, Nakamura R, Yamamoto N, Yoshi A, Itami M, Miyazaki M. The effect of molecular subtype and body mass index on neo-adjuvant chemotherapy in breast cancer patients. Breast. 2014 Jun;23(3):264-72.

  10. Nakamura R, Yamamoto N, Onai Y, :atanabe Y, Kawana H, Miyazaki M. Importance of confirming HER2 overexpression of recurrence lesion in breast cancer patients.Nakamura R, Yamamoto N, Onai Y, :atanabe Y, Kawana H, Miyazaki M.Breast Cancer. 2013 Oct;20(4):336-41. Importance of confirming HER2 overexpression of recurrence lesion in breast cancer patients. Breast Cancer. 2013 Oct;20(4):336-41.

  11. Konishi T, Nakamura R, Yamamoto N, Onai Y, Okada T, Itami M, Miyazaki M.Case Rep Oncol. Carcinomatous pericarditis in 3 breast cancer patients with long-term survival.2012 Jan;5(1):195-201.

お問い合わせ

所属課室:病院局経営管理課医師・看護師確保対策室

電話番号:043-223-3969

ファックス番号:043-225-9330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?