ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年8月1日
ページ番号:788183
発表日:令和7年8月1日
病院局経営管理課
千葉県病院局では、良質で安心・安全かつ患者満足度の高い医療を提供し続けられるよう、職員一人ひとりが安心してその能力を十分発揮できる良好な職場環境づくりを進めており、その取組の参考とするため、職場におけるハラスメントに関する職員アンケート調査を実施しましたので、結果の概要を公表します。
今後とも、ハラスメントの防止や職員の更なる意識向上のため、職員アンケートや研修を実施するとともに、ハラスメント防止対策の徹底を図るなど、ハラスメントのない働きやすい職場づくりに取り組んでまいります。
千葉県病院局では、職員が安心して働けるよう、パワハラ、セクハラ、マタハラ等(妊娠・出産・育児・介護に関するハラスメント)の防止に取り組んでいるところであり、職員の意識向上や、防止対策を進める上での参考とする。
約3,300名
(臨時的任用職員や会計年度任用職員等を含む全職員)
項目 | 回答者数 | 割合 |
---|---|---|
パワハラ | 423名 | 31.7%(※1) |
セクハラ | 84名 | 6.3%(※1) |
マタハラ等 | 43名 | 24.6%(※2) |
※1「パワハラ、セクハラ、マタハラ等のいずれかのハラスメント」「パワハラ」「セクハラ」については、アンケート回答数1,333名を母数として割合を記載。
※2「マタハラ等」については、「過去3年間、千葉県職員である時に、妊娠、出産、不妊治療、育児又は介護をした経験がある」と回答した職員数175名を母数として割合を記載。
項目 | パワハラ | セクハラ | マタハラ等 |
---|---|---|---|
職場の上司 | 291名(68.8%) | 37名(44.0%) | 38名(88.4%) |
職場の同僚 | 117名(27.7%) | 19名(22.6%) | 9名(20.9%) |
職場の部下 | 20名 (4.7%) | 2名 (2.4%) | 1名 (2.3%) |
他部署の職員 | 53名(12.5%) | 18名(21.4%) | 1名 (2.3%) |
他の県立病院の職員 | 17名 (4.0%) | 1名 (1.2%) | 1名 (2.3%) |
その他※ | 34名 (8.0%) | 16名(19.0%) | 0名 (0.0%) |
項目 | 回答者数 | 割合 |
---|---|---|
身体的な攻撃 | 15名 | 3.5% |
精神的な攻撃 | 323名 | 76.4% |
人間関係からの切り離し | 112名 | 26.5% |
過大な要求 | 134名 | 31.7% |
過少な要求 | 30名 | 7.1% |
個の侵害 | 59名 | 13.9% |
項目 | 回答者数 | 割合 |
---|---|---|
性的な言動への対応を原因として勤務条件(任用や給与等の取扱い)について |
19名 | 22.6% |
性的な言動により職場環境が害され、業務の遂行に支障が出た。 |
67名 | 79.8% |
項目 | 回答者数 | 割合 |
---|---|---|
制度の利用を阻害する言動 | 28名 | 65.1% |
制度を利用したことによる嫌がらせ | 8名 | 18.6% |
不利益な取扱いの示唆 | 11名 | 25.6% |
項目 | 回答者数 | 割合 |
---|---|---|
パワハラ | 325名 | 24.4% |
セクハラ | 73名 | 5.5% |
マタハラ等 | 67名 | 5.0% |
項目 | 回答者数 | 割合 |
---|---|---|
身体的な攻撃 | 15名 | 4.6% |
精神的な攻撃 | 275名 | 84.6% |
人間関係からの切り離し | 95名 | 29.2% |
過大な要求 | 69名 | 21.2% |
過少な要求 | 36名 | 11.1% |
個の侵害 | 44名 | 13.5% |
項目 | 回答者数 | 割合 |
---|---|---|
性的な言動への対応を原因として勤務条件(任用や給与等の取扱い)について |
19名 | 26.0% |
性的な言動により職場環境が害され、業務の遂行に支障が出た。 |
61名 | 83.6% |
項目 | 回答者数 | 割合 |
---|---|---|
制度の利用を阻害する言動 | 45名 | 67.2% |
制度を利用したことによる嫌がらせ | 27名 | 40.3% |
不利益な取扱いの示唆 | 20名 | 29.9% |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください