ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年3月29日

ページ番号:653443

日常防災のすすめ

おすすめの日常防災(スマートフォンの準備)

災害時には電話としてだけでなく、SNSやメールなどの連絡手段、そして足元を照らすライトとしても活用できるとても心強い味方のスマートフォンですが、充電ができなければ活用することができません。発災直後は停電などにより充電ができない可能性があります。モバイルバッテリーなどの充電手段を確保しておきましょう。

  • 2~3回の充電が可能となる「20,000mAh(ミリアンペア)」ほどの容量を選ぶと便利です。
  • モバイルバッテリーを充電するためのコンセントが一体化されているものが便利です。
  • LEDライトが搭載されているタイプもあります。

おすすめの日常防災(保険加入のすすめ)

風水害、土砂災害や地震などの災害から日常生活を守る上では、保険や共済に加入するというという事前の備えが重要です。既に加入済みの場合も、補償対象や内容が十分かどうかライフステージの変化に合わせて見直しましょう。

(注意すること)

  • 一般的な火災保険では、地震、津波、火山の噴火は補償されませんので、それらに備えるためには、「地震保険」を付帯する必要があります。
  • 補償される範囲は、どの保険・共済に加入するかで異なります(詳しくは、各保険会社・共済団体に確認しましょう。)
  • マンションにお住まいの方は、管理組合などが共用部分の保険に加入しているか、確認してみましょう(保険・共済によっては、共用部分への補償を対象とした商品がない場合があります)

おすすめの日常防災(防災を生活習慣にしよう)

こども防災や研修、訓練などを通じて身につく防災への備えや意識は常にあなたとともにあるものです。ひとつずつ日常の備えを進め、あなた自身の防災力を向上させるとともに、あなたのご家族と共有してみませんか。防災への備えが当たり前のものになる。そんな未来に向け地域の自助・共助を充実させていきましょう。

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理部危機管理政策課地域防災支援室

電話番号:043-223-2176

ファックス番号:043-222-5208

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?