ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年8月9日

ページ番号:8520

農業関係の事業

イノシシ等有害獣被害防止対策事業(企画振興課)

夷隅管内では、鳥獣類による農作物等への被害が増加しており、農業生産上大きな問題となっています。そのため、市町村が作成する被害防止計画に基づき、侵入防止柵の設置等による農作物等の被害防止、緩衝帯の設置等による生息環境管理を総合的かつ計画的に実施する事業に取り組んでいます。
防護柵の設置や箱わななどの捕獲機材等の整備への助成、イノシシの棲み家となる耕作放棄地の刈払いの推進、捕獲や防護などの被害対策を行う集落への支援などを実施します。

中山間地域等直接支払制度(企画振興課)

中山間地域等直接支払制度は、農業の生産条件が不利な地域における農業生産活動を継続するために、傾斜がある等の基準を満たす農用地で、集落等を単位とする協定を締結し、5年間農業生産活動等を継続する農業者等に、面積に応じて交付金等を支払う制度です。

平成12年度に制定され、現在は第5期対策(令和2年度から令和6年度)が実施されています。

ちば食育活動促進事業(企画振興課)

学校や地域、家庭による「食育」を一層推進するため、夷隅地域食育推進連絡会議等の関係機関と連携し、食育意識の向上及び「食と農」の大切さの啓発や食育ボランティアの活動を支援します。

集落営農加速化事業(改良普及課・企画振興課)

「住民合意」に基づいた営農体制を確立し、地域全体の活性化を図ることを支援する事業です。

経営所得安定対策等(企画振興課)

担い手農家の経営の安定に資するよう、諸外国との生産条件の較差から生ずる不利を補正する交付金(ゲタ対策)と、農業者の拠出による農業経営のセーフティネット対策(ナラシ対策)を実施します。
また、食料自給率・食料自給力の維持向上を図るため、飼料用米、麦、大豆など戦略作物の作付定着を推進する、水田のフル活用を図る水田活用の直接支払い交付金を実施します。

農業経営基盤強化促進対策事業(企画振興課)

農用地の利用増進を基本とした農地流動化の促進、土地利用機能の強化等を通じた農地の有効利用を推進するため、管内の農地集積状況の調査を行い、また農業の担い手の育成・確保を図るため認定農業者制度の普及を促進します。

農地中間管理事業(企画振興課)

担い手への農地の集積・集約化を推進し、農用地の利用の効率化及び高度化を図ります。

力強い担い手育成事業(改良普及課)

就農直後、就農定着後の青年農業者等を対象に、その発達段階に応じた営農に関する知識や技術の習得、農業経営者能力の向上を目的にセミナーなどを開催しています。

また、認定農業者等に対し、経営改善に向けたカウンセリング・コンサルテーションを実施しています。

ちば新農業人サポート事業(改良普及課)

地域の担い手育成機関・団体と連携してサポート体制を整備する事業です。
農業系高校生を対象とした就農啓発活動、定年帰農者を対象とした年間講座の開催等を行っています。

アグリウーマンイノベーション事業(改良普及課)

地域を支える女性農業者の育成及び関係機関との連携を強化し、女性農業者が活躍できる環境整備を整備を行う等、女性農業者の経営者能力の向上及び次世代のリーダーとなる若手女性農業者の育成を図ります。

農業経営多角化支援事業(企画振興課)

農業者が経営多角化による所得向上を図るため、農業者や商工業者等と連携する経営多角化の取組について、必要となる加工機械施設等の整備を県と市町村が連携して支援します。

畜産環境保全総合対策推進事業(企画振興課)

農業事務所内に設置した「土づくり支援センター」を拠点として耕種と畜産農家等が一体となった良質たい肥の生産、利用の促進方法を検討し、実証展示ほの設置、堆肥生産・供給情報(堆肥利用促進ネットワーク)及び施用技術(エコFIT)等の情報の提供並びに普及指導等を行っています。

堆肥利用促進ネットワークへのリンク

お問い合わせ

所属課室:農林水産部夷隅農業事務所企画振興課

電話番号:0470-82-4956

ファックス番号:0470-82-3975

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?