ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年8月27日
ページ番号:6958
農薬の安全性を確保するため、農薬の取扱等について指導的立場にある者に対し、農薬に関する専門的知識に係る研修及び認定試験を実施し、一定の水準に到達したと認められる者を千葉県農薬管理指導士として認定します。
| 受講資格 | 
 | 
|---|---|
| 日程 | 1日目(研修):令和7年12月18日(木曜日)午前10時から午後4時30分 2日目(試験):令和7年12月19日(金曜日)午後2時から午後3時30分 | 
| 会場 | 千葉県教育会館(千葉市中央区中央4-13-10) (1日目:研修)501会議室、(2日目:試験)203会議室、303会議室 | 
| 研修内容 | 
 | 
| テキスト | 
 | 
| 必要書類 | 
 
 | 
| 書類の 提出 | 千葉県農林水産部環境農業推進課肥料・農薬班 | 
| 合格発表及び 認定証の交付 | 認定研修を受講し、かつ認定試験に合格した者を令和8年2月2日(月曜日)から3月2日(月曜日)までの間、県庁中庁舎1階掲示板及び県ホームページにて発表します。試験の合否については、電話等による問い合わせに応じておりません。 合格者には、上記発表期間に千葉県農薬管理指導士認定証を環境農業推進課から郵送します。 なお、試験の成績について、令和8年2月2日(月曜日)から1ヶ月以内に受験者本人から要望があった場合は、本人を証明する書類を確認の上、口頭開示します(電話不可)。 | 
| 認定期間 | 認定期間は3年間とし、認定期間が満了する年度の更新研修を受講した者については、更に認定期間を3年間延長します。 | 
(新規認定には1日目の研修を受講した上で、2日目の試験受験が必要です。)
| 令和7年12月18日(木曜日) | 9時30分受付 | 
|---|---|
| 令和7年12月19日(金曜日) | 13時30分受付 | 
| 受講要件 | 
 | 
|---|---|
| 会場・日程 | 下記会場・日程一覧のとおり。 | 
| 研修内容 | 
 | 
| 必要書類 | 
 | 
| 受講申込方法 | 原則ちば電子申請サービス(電子申請)によりお申し込みください。電子申請による申込が出来ない場合は、ファックスまたはメールによる申込が可能です。 
 
 
 
 
 
 
 
 千葉県農林水産部環境農業推進課肥料・農薬班 
 ※(アットマーク)を@に変更して送信してください。 ※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。 | 
| オンライン受講について | オンライン受講を希望した場合、後日申込時に記入したメールアドレス宛に送付される受講方法及び受講確認シートに従い受講する。(YouTubeに配信された動画の視聴による受講) | 
| 認定証の交付 | 対象者のうち、更新研修を受講した者に対して千葉県農薬管理指導士の認定期間を3年間延長し、年度内に認定証を交付する。 | 
| 地区 | 日程 | 会場 | 定員 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 本会場 | 7月9日(水曜日) (午後1時20分から受付開始) | 千葉県教育会館 大ホール (千葉市中央区中央4-13-10) | 500名 | 駐車場無し。公共交通機関を御利用ください。 | 
| 山武 | 8月1日(金曜日) (午後1時30分から受付開始) | 成東文化会館のぎくプラザ視聴覚室(山武市殿台290-1) | 80名 | 本会場の様子を動画上映。 成東文化会館専用駐車場に御駐車ください。 | 
| 夷隅 | 8月8日(金曜日) 午後2時から4時 (午後1時30分から受付開始) | 大多喜町中央公民館ホール(夷隅郡大多喜町大多喜486-10) | 562名 | 本会場の様子を動画上映。 駐車場の台数に限りがあります。(160台駐車可能) | 
| 君津 | 8月8日(金曜日) 午後2時から4時 (午後1時30分から受付開始) | 君津合同庁舎4階大会議室(木更津市貝渕3-13-34) | 100名 | 本会場の様子を動画上映。 | 
| 千葉 | 8月14日(木曜日) (午後1時から受付開始) | 千葉県農林総合研究センター大会議室 (千葉市緑区大金沢町180-1) | 100名 | 本会場の様子を動画上映。 駐車場の台数に限りがあります。(85台駐車可能) | 
| 印旛 | 8月19日(火曜日) (午後1時から受付開始) | 印旛合同庁舎2階大会議室(佐倉市鏑木仲田町8-1) | 60名 | 本会場の様子を動画上映 ※当会場は定員に達しました | 
| オンライン受講 | 8月1日(金曜日)から12月26日(金曜日) | YouTubeにて配信 | 無 | 本会場の様子を動画配信。 (7月29日)受講案内を送付いたしました。 メールが届いていない方は、千葉県農林水産部環境農業推進課肥料・農薬班までお問い合わせください。 電話番号:043-223-2888 
 | 
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください