ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 電子県庁・ICT > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について > 社会保障・税番号制度(マイナンバーカード)
更新日:令和4(2022)年6月24日
ページ番号:511495
【広報】
・マイナンバーメディアギャラリー
(テレビCM等)
(総務省動画チャンネル)
マイナンバーカードを取得すると、たった1枚でたくさんの便利なことがあります。申請方法はこちらをご覧ください。
県内で出張申請サポートを行っておりますので、どうぞご活用ください。
マイナンバーカードの新規取得等や健康保険証としての利用申込み、公金受取口座の登録で、最大20,000円分のマイナポイントがもらえます!
最新の情報は、マイナポイント事務局ホームページをご覧ください。
マイナポイント第2弾リーフレット(PDF:3,028KB)
マイナポイントの申込・付与の開始時期は令和4年6月30日です。
マイナポイントの申込・付与の開始時期は令和4年6月30日です。
マイナポイントの申込・付与期限は、令和5年2月末までとなります。対象となるマイナンバーカードの申請期限は、令和4年9月末です。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。専用のカードリーダーが設置された医療機関・薬局で、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。(専用のカードリーダーが設置されていない医療機関等では、引き続き健康保険証が必要となります。)
詳しくはマイナンバーカードの健康保険証利用についてをご覧ください。
健康保険証として利用するためには、利用申込みが必要です。健康保険証利用の申込はマイナポータルから行うことができます。生活にますます便利になるマイナンバーカードのご利用をお願い致します。
スマートフォンの接種証明書アプリで、マイナンバーカードよる本人確認を行い申請することにより、日本国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書(電子版)を取得できます。取得した接種証明書はアプリを起動すればいつでも表示できます。詳細はデジタル庁ホームページをご覧ください。
お近くのショッピングセンターや公共施設などでマイナンバーカードの出張申請受付や出張申請サポートを行っています。
市町村 | 出張期間 | 開催場所 |
---|---|---|
■ 千葉市 (出張申請サポート) |
6月25日(土曜) から 6月26日(日曜) 午前11時から午後6時 |
三井アウトレットパーク幕張 C-SITE1階 総合案内所前 |
■ 船橋市 (出張申請サポート) |
6月25日(土曜) から 6月26日(日曜) 午前11時から午後6時 |
ビビット南船橋 1F アトリウム広場 |
■ 柏市 (出張申請サポート) |
6月25日(土曜) から 6月26日(日曜) 午前11時から午後6時 |
イオンモール柏 3F中央ブリッジ |
■ 柏市 (出張申請サポート) |
6月25日(土曜) から 6月26日(日曜) 午前10時から午後5時 |
三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉 本館1階 ウエルシア前 |
出張申請受付と出張申請サポートについて(PDF:333.6KB)
詳しくは、総務省ホームページ外部サイトをご覧ください。
|
|
マイナンバーとは、日本に住民票を有するすべての方(外国人の方も含まれます。)が持つ12桁の番号です。マイナンバーは一生使うものです。原則として、一生変更されませんので、大切にしてください。
申請して取得できる顔写真付きのプラスチック製のカード。マイナンバーの他に、氏名・住所・生年月日・性別が記載されています。交付手数料は無料!
対面(おもて面)でもオンライン(うら面)でも使える公的な本人確認書類です。
マイナンバーカードの安全性について(リーフレット)(PDF:1,753.5KB)
さらに、将来的には運転免許証との一体化も!(2024年度末予定)
本人確認の際の 公的な身分証明書 |
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。金融機関における口座開設・パスポートの新規発給等、様々な場面で活用できます。 |
---|---|
各種行政手続きの オンライン申請 |
マイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。 |
各種民間の オンライン取引に |
オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引に利用できるようになります。 |
様々なサービスを搭載した多目的カード |
市区町村や国等が提供する様々なサービス毎に必要だった複数のカードがマイナンバーカードと一体化できます。 ※市区町村によってサービスの実施状況が異なりますので、詳しくはお住いの市町村にご確認ください。 |
コンビニなどで各種 証明書を取得 |
コンビニ等で住民票、印鑑登録証明書等の公的な証明書を取得できます。 ※市区町村によってサービスの実施状況が異なりますので、詳しくはお住いの市町村にご確認ください。 |
※詳しくは、マイナンバーカード(個人番号カード)についてをご覧ください。
優良運転者の免許証の更新手続については、更新申請の際に運転免許センターや警察署等で30分の講習を受けていただく必要がありますが、本モデル事業では、スマートフォンやパソコン等からマイナンバーカードを読み取ることで専用サイトにアクセスし、講習を受講することが出来ます。詳しくは、千葉県警察ホームページをご覧ください。
マイナンバーカードを受け取るには申請が必要になります。申請方法は以下のとおりです。
詳しくはマイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
スマートフォンによる申請 |
|
---|---|
パソコンによる申請 |
|
まちなかの証明写真機からの申請(対応機種のみ) |
|
郵便による申請 |
|
オンライン申請 | ご自身の申請書ID(※)が分かる場合、オンライン申請 |
---|---|
郵送での申請 | ご自身のマイナンバーが分かる場合、交付申請書をダウンロードし郵送での申請ができます。 ※手書きによる申請書に個人番号(マイナンバー)を記入する必要があります。 |
その他 | 上記のどちらも困難な場合は、お住まいの市町村の窓口で発行する交付申請書(オンライン申請・郵送申請が可能)をご利用ください。 |
マイナンバーカードの申請後、市区町村からマイナンバーカードの交付の準備が整い次第、交付通知書が届きます。本通知書の案内に従って受取手続を行ってください。
※交付申請から交付通知書の発行まで1か月以上かかる場合がありますので、ご注意ください。
マイナンバーカードの交付申請から市町村が交付通知書を発送するまで、概ね1カ月間※となっております。
※交付申請書等に不備がある場合を除く。
マイナンバーカード交付申請、電子証明書の更新、個人番号通知書、通知カード、マイナンバーカード、紛失・取得、マイナンバー(個人番号)については、よくあるご質問をご覧ください。
日本語 | 0120-95-0178 | |
---|---|---|
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語 (マイナンバー制度に関すること) |
0120-0178-26 | |
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語 (「通知カード」「個人番号カード」に関すること) |
0120-0178-27 |
【開設時間】
平日:9時30分から20時まで
土日祝:9時30分から17時30分まで(年末年始12月29日から1月3日まで除く)
マイナンバーカードの紛失、盗難によるカードの一時利用停止については、24時間、365日対応しています。
日本語 | 0570-783-578(有料) |
---|---|
一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合 | 050-3818-1250(有料) |
英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語 タイ語、ネパール語、インドネシア語 ベトナム語、タガログ語 |
0570-064-738(有料) |
【開設時間】
全日8時30分から20時まで(年末年始12月29日から1月3日を除く)
マイナンバーカードの紛失、盗難によるカードの一時利用停止については、24時間、365日対応しています。
※タイ語、ネパール語、インドネシア語は9時から18時まで
※ベトナム語、タガログ語は10時から19時まで
マイナンバーカード総合サイトよりお問い合わせください。
お問い合わせ