船橋校外観画像
ちばテクTOP

ここから本文です。

ページ番号:9711

更新日:令和7(2025)年7月16日

冷凍空調設備科|船橋テクノスクール

冷凍空調科の実習風景

科の概要

定員・訓練期間

  • 定員:20名
  • 訓練期間:1年

就職先職種

業務用エアコン・冷凍庫等のサービスエンジニア、ビル設備管理技術者、設備施工管理

目指すスキル

  • 基本工具使用作業
  • 配管作業
  • 溶接・ろう付け作業
  • 電気制御配線作業
  • 空調機運転測定作業
  • 空調機据付作業

取得可能資格

在校中に取得できる・目指す資格

  • 第三種冷凍機械責任者
  • 第二種電気工事士
  • 二級ボイラー技士(任意受験)
  • 二級冷凍空気調和機器施工技能士(技能五輪県大会で一定水準以上の成績を収めた場合、実技試験免除)
  • ガス溶接技能講習修了証
  • 玉掛け技能講習修了証

修了時に取得できる資格

  • 技能士補(冷凍空調設備)(二級冷凍空気調和機器施工技能士学科試験免除)

修了後に目指せる資格(別途試験受験等要)

  • 二級冷凍空気調和機器施工技能士
  • 冷媒フロン類取扱技術者
  • 職業訓練指導員免許(要実務経験2年)

主な就職先

空調メンテナンスサービス・設備施工管理

日立グローバルライフソリューションズ株式会社、株式会社九電工、フクシマガリレイ株式会社、株式会社オカムラ、東京冷機工業株式会社、中野冷機株式会社株式会社大西熱学、八洲ファシリティサービス株式会社、日本キャリア株式会社株式会社三冷社、日本ビルコン株式会社、ダイキンエアテクノ株式会社、日本空調サービス株式会社

ビル設備管理技術者

塚本総業株式会社、グローブシップ株式会社、株式会社NAAファシリティーズ、東京団地冷蔵株式会社、大成有楽不動産株式会社

修了生からのメッセージ

冷凍空調設備科在校生

冷凍空調設備科修了生:𠮷田廉太さん

 就職を考えていましたが、技術を身に付けてから働く方が良いと思い、ちばテク船橋校に入校しました。エアコンから冷たい空気が出る仕組みや、様々な工具の使い方を一から学習しました。

 何も知らなくても先生方がしっかりとサポートしてくれるので心配する事はありませんでした。おかげで第三種冷凍機械責任者、第二種電気工事士などの資格を取得することができました。

 現在は、ちばテク船橋校で学んだことを活かして一日でも早く立派な空調エンジニアになれるよう頑張っています。

冷凍空調設備科の学習内容

前期

基本工作作業

  • 手仕上げ作業
  • はつり、やすり作業
  • タップ、ダイスによるねじ切り作業
  • 卓上ボール盤、ハンドドリルによる穴あけ作業

空調運転測定実習

  • さまざまなタイプのエアコンを運転し、データ測定を行うことにより、能力計算、運転状態の良否を判断します。

空調機運転測定

空調機運転測定

空冷パッケージエアコン

空冷パッケージエアコン

冷凍機のコンプレッサ(圧縮機)分解・組立実習

  • レシプロ型、スクリュー型、ターボ型圧縮機の分解・測定・組立作業

圧縮機分解作業

圧縮機分解作業

圧縮機部品

圧縮機部品

電気工事実習

  • スイッチ、コンセントなどの電気器具の配線、取り付けなどの基本実習

電気工事士技能試験対策

電気工事士技能試験対策

電工技能試験課題

電工技能試験課題

リレーシーケンス実習

  • 空調機の制御を主体とした電気回路の習得、およびプログラムコントローラの入力作業

シーケンス配線作業

シーケンス配線作業

制御配線課題

制御配線課題

学科

  • 冷凍サイクルをはじめとした、冷凍空調にかかわる基礎知識を学びます。
  • 電気理論、制御技術を通じて電気工事士の習得の目指します。

中期

冷媒配管実習

  • 銅管の曲げ加工、フレア加工、ロウ付け作業

冷媒配管ガス溶接

冷媒配管ガス溶接

銅管加工課題

銅管加工課題

配管実習

  • 鋼管のねじ切り、配管加工
  • 塩ビ管の曲げ加工接合加工、水圧試験

鋼管ねじ切り作業

鋼管ねじ切り作業

鋼管配管作業

鋼管配管作業

学科

  • 冷凍理論を主体に第三種冷凍機械責任者の取得を目指します。

後期

冷凍および空調設備総合実習

  • 実践を想定した冷媒配管、水配管、電気配管作業。エアコンの据付け、冷凍機の組立て、冷凍充填、 冷媒回収作業および試験運転調整作業

冷凍空調科分解作業

空調分解作業

冷凍空調設備科設置作業

空調点検作業

 

冷媒充填作業

冷媒充填作業

冷却水配管作業

冷却水配管作業

 

訓練生募集

最新の訓練生募集要項はこちらへ

お問い合わせ

所属課室:商工労働部千葉県立船橋テクノスクール訓練第三課

電話番号:047-433-2790

ファックス番号:047-433-2791

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?