ここから本文です。

生成AIで業務効率化と県民サービスの向上を!

更新日:令和6(2024)年12月3日

ページ番号:711393

記事タイトル画像(生成AIで業務効率化と県民サービスの向上を!)

こんにちは、千葉県デジタル推進課スマート県庁推進班です。

今回は生成AIの活用についてご紹介します!

概要

千葉県では、業務の効率化のため、安全性の高い、県職員専用の生成AI利用環境である「千葉県生成AI利用サービス」を活用しています。

当該サービスの特徴としては、以下のとおりです。

  • 入力内容が生成AIに学習されない設定等の情報漏洩対策が施されている。
  • 県専用の環境にデータが保護されているため、職員以外はアクセスできない。
  • 全職員にアカウントが付与されており、職員であれば誰でも利用することができる。
  • 財務や服務に関する各種規程などのデータを蓄積し、文章の生成時に優先して検索・参照させることができる。

  • 文章の生成にあたり検索・参照したデータへのリンクを表示し、生成した文章内容の正確性を確認することができる。

     

ただし、生成AIは誤った回答を生成することもあるため、生成物利用時の注意事項について職員向けガイドラインを作成し以下のとおり示しています。

  • 生成物を鵜呑みにせず、根拠等をしっかり確認すること。
  • 著作権、商標権、意匠権等を侵害していないか確認すること。

経緯

令和5年6月 ChatGPT等の汎用的な生成AIの全庁試行開始

令和6年2月 業務での活用拡大に向け、県専用環境「千葉県生成AI利用サービス」による本格導入

令和6年10月 「千葉県生成AI利用サービス」に庁内固有のデータを参照する仕組みを追加

利用実績

現在、以下のような業務で生成AIが利用されています。

  • 文書作成補助、文書の要約
  • イベントや広報などの企画内容のアイディア出し
  • Excel関数やVBAの作成
  • 財務や服務の取扱いに関する職員からの問合せ対応

おわりに

生成AIの活用が進むことで、業務の高度化や効率化が図られ、ひいては県民サービスの向上につなげていくことができます。デジタル推進課では、今後も、生成AIの更なる活用拡大に向けた取組を実施してまいります。

関連ページ

 

お問い合わせ

所属課室:総務部デジタル推進課スマート県庁推進班

電話番号:043-223-4454

ファックス番号:043-224-1055

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?