ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 電子県庁・DX > ちばDXポータル > 千葉県のDX推進の取組 > その他のDX推進の取組 > 「千葉県オープンデータアイデアソン・ハッカソン」公開プレゼンテーション・交流会の開催について
更新日:令和7(2025)年9月24日
ページ番号:802868
発表日:令和7年9月24日
総務部デジタル戦略課
本年8・9月に開催した「アイデアソン・ハッカソン(※)」では、県内在学・在住の学生によるオープンデータを活用した、地域課題の解決策につながるアイデアの発表が行われました。
これを受けて、各会場において優れたアイデアを発表したチームによる「公開プレゼンテーション」と、参加学生と県内市町村や企業・団体の関係者による「交流会」を開催します。
※ 令和7年6月27日報道発表資料『「千葉県オープンデータアイデアソン・ハッカソン」の開催及び参加者の募集について』参照、また開催結果については、別添参照
参加学生と市町村や企業・団体など県内の様々な主体が交流し、今後のネットワーク構築を目的として開催
公開プレゼンテーション・交流会は、どなたでも観覧・参加することが出来ます。
以下、申込フォーム、二次元コードからつながる専用サイトからお申込みください。
会場 |
チーム名 |
検討概要 |
---|---|---|
浦安市会場 |
HT-A
Team-tanaka |
アイデア名:浦安ごみマップ×多言語マナー啓発 課題:舞浜、浦安駅周辺の公園やホテル街の歩道に、観光客によるポイ捨てが見受けられ、また、花火大会の日はごみ箱が不足しており、外国語による案内がないため外国人観光客がごみ捨て場所に苦慮している。 検討結果:ポイ捨て多発ヒートマップにより、ごみの発生源を見える化し(多言語による情報発信)、ごみを減らすためにごみ発見情報などを投稿することで、ポイントがもらえるポイ活のアプリを検討 また、ごみ箱の満杯状況をリアルタイムで監視するスマートごみ箱を導入についても検討
アイデア名:浦安タイムトラベルマップ 課題:転入・転出者が多く、また観光客がディズニーランドに集中しているため、新たな観光資源が必要 検討結果:浦安市立図書館や浦安郷土博物館などの収蔵写真データを活用し、昔の写真を位置情報とリンクさせAR機能を使って古い街並みが見られるアプリを検討 また、アプリでは、浦安市内で散策した歩数に応じてポイントがたまり、市内の店舗などで利用ができる機能も検討 |
麗澤大学会場 |
ピーナッツ イノベータ |
アイデア名:ココ知り 課題:若者や移住者を呼び込みたいが、生活情報が散在され、補助金などの制度が調べにくい 検討結果:受けられる補助金・支援制度がすぐに確認でき、生活に必要な施設の情報が地図上でスピーディーに確認できるアプリを検討 |
千葉大学会場 |
光速ぶった切り隊 |
アイデア名:CHIBUS 課題:市内の高齢化率の高い地域では、公共交通機関が希薄しており、また経路固定型デマンドバスでは柔軟性に欠けるなどの課題がある。 検討結果:既存の路線バスを活かしつつ、利用者の乗車希望(スマホアプリで入力する日時・目的地など)をもとに最適な経路を計算する、デマンドバスの運行システムを検討 |
千葉工業大学会場 |
MIO |
アイデア名:そだつなら 課題:市税以外の市の収入が少ないため、中小企業経営者などが新規顧客(若い世代)を増やし、売り上げの向上を実現する必要がある 検討結果:市内の中小企業などが抱える、新規顧客の獲得や売上を増やしたいなどの課題と、大学で学んだことを活かす場所を探している学生をつなげるためのビジネス支援プラットフォームを検討 |
浦安市会場
麗澤大学会場
千葉大学会場
千葉工業大学会場
関連リンク |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください